ISO/IEC 18000-4:2008
情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別、パート 4: 2.45 GHz エア インターフェイス通信のパラメータ

規格番号
ISO/IEC 18000-4:2008
制定年
2008
出版団体
International Organization for Standardization (ISO)
状態
に置き換えられる
ISO/IEC 18000-4:2015
最新版
ISO/IEC 18000-4:2018
範囲
ISO/IEC 18000 のこの部分では、品目管理アプリケーションで使用される 2,45 GHz の産業、科学、医療 (ISM) 帯域で動作する無線周波数識別 (RFID) デバイスのエア インターフェイスを定義します。 ISO/IEC 18000 のこの部分は、RFID アプリケーション標準を開発する ISO 委員会で使用できる RFID デバイスの共通技術仕様を提供します。 ISO/IEC 18000 のこの部分は、国際市場で成長する RFID 市場向けに製品の互換性を確保し、相互運用性を促進することを目的としています。 ISO/IEC 18000 のこの部分では、動作周波数、動作チャネル精度、占有チャネル帯域幅、最大等価等方放射電力 (EIRP)、スプリアス放射、変調、デューティを含むがこれらに限定されない技術的属性のフォワード リンク パラメータとリターン リンク パラメータを定義します。 サイクル、データコーディング、ビットレート、ビットレート精度、ビット送信順序、および必要に応じて動作チャネル、周波数ホップレート、ホップシーケンス、拡散シーケンス、およびチップレート。 ISO/IEC 18000 のこの部分では、エア インターフェイスで使用される通信プロトコルがさらに定義されています。 ISO/IEC 18000 のこの部分には 2 つのモードが含まれています。 1 つ目は、質問器が最初に会話するときに動作するパッシブ タグであり、2 つ目は、タグが最初に会話するときに動作するバッテリ アシスト タグです。 モード間の詳細な技術的な違いはパラメータ表に示されています。

ISO/IEC 18000-4:2008 規範的参照

  • ISO/IEC 15963 情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別、RF タグの一意の識別*2009-09-01 更新するには
  • ISO/IEC 18000-1 情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別、パート 1: 参照システムの構造と標準化されたパラメータの定義。
  • ISO/IEC 19762 情報技術、自動識別およびデータ収集 (AIDC) 技術、統一された語彙*2016-02-01 更新するには
  • ISO/IEC 7816-6 ID カード集積回路カードパート 6: 交換のための業界間データ要素修正 1: 量子安全暗号化*2023-10-01 更新するには
  • ISO/IEC TR 18047-4 情報技術、無線周波数識別装置の認定のための試験方法、パート 4: 2.45 MHz エア インターフェイス通信の試験方法

ISO/IEC 18000-4:2008 発売履歴

  • 2018 ISO/IEC 18000-4:2018 情報技術 - プロジェクト管理のための無線周波数識別 - パート 4: エア インターフェイス通信パラメータ 2.45 GHz
  • 2015 ISO/IEC 18000-4:2015 情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別、パート 4: 2.45 GHz エア インターフェイス通信のパラメータ
  • 2008 ISO/IEC 18000-4:2008 情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別、パート 4: 2.45 GHz エア インターフェイス通信のパラメータ
  • 2004 ISO/IEC 18000-4:2004 情報技術、プロジェクト管理のための無線周波数識別、パート 4: 2.45 GHz エア インターフェイス通信のパラメータ



© 著作権 2024