DIN ISO 23611-4:2008
土壌の質 土壌無脊椎動物のサンプリング 第 4 部 土壌中に存在する線虫のサンプリング、抽出および同定

規格番号
DIN ISO 23611-4:2008
制定年
2008
出版団体
German Institute for Standardization
状態
に置き換えられる
DIN EN ISO 23611-4:2011
最新版
DIN EN ISO 23611-4:2011
範囲
ISO 23611 のこの部分では、自由生活線虫を生物指標として使用するための前提条件として、陸地の土壌から自由生活線虫をサンプリングして取り扱う方法を指定しています (たとえば、生物の生息地としての土壌の品質を評価するため)。 ISO 23611 のこの部分は、線虫が発生するすべての陸上ビオトープに適用されます。 一般的な現地調査のサンプリング設計は ISO 10381-1 で指定されています。 ISO 23611 のこの部分は、水生線虫にはフィルターを通過しないため、水生線虫には適用されません。 ミミズ、エンキトレイド類、トビムシなどの他の土壌生物群に対する方法は、ISO 23611 の他の部分でカバーされています。 提案された手順によって特徴付けられる線虫は、土壌中に見られるすべての自由生活型の線虫であり、それらには非植物も含まれます。 -摂食線虫、外部寄生植物摂食線虫、および内部寄生性線虫の自由生活段階。 根内の偏性植物摂食線虫の定量には、特定の方法が必要です。 注 線虫の生態および生物指標としての線虫の使用に関する基本情報は、参考文献に記載されています。 ISO23611 のこの部分では、土壌無脊椎動物をサンプリングする際に強く推奨される、サイトの土壌学的特徴付けはカバーされていません。 ISO 10390、ISO 10694、ISO 11272、ISO 11274、ISO 11277、ISO 11461、および ISO 11465 は、pH、粒度分布、C/N 比、有機炭素含有量および保水能力の測定に適しています。

DIN ISO 23611-4:2008 発売履歴

  • 2011 DIN EN ISO 23611-4:2011 土壌の質 土壌無脊椎動物のサンプリング パート 4: 土壌に存在する線虫のサンプリング、抽出、同定 (ISO 23611-4-2007)、ドイツ語版 EN ISO 23611-4-2011
  • 2008 DIN ISO 23611-4:2008 土壌の質 土壌無脊椎動物のサンプリング 第 4 部 土壌中に存在する線虫のサンプリング、抽出および同定

DIN ISO 23611-4:2008 土壌の質 土壌無脊椎動物のサンプリング 第 4 部 土壌中に存在する線虫のサンプリング、抽出および同定 は DIN EN ISO 23611-4:2011 土壌の質 土壌無脊椎動物のサンプリング パート 4: 土壌に存在する線虫のサンプリング、抽出、同定 (ISO 23611-4-2007)、ドイツ語版 EN ISO 23611-4-2011 に変更されます。




© 著作権 2024