ASTM D5902-05e1
ゴムの標準試験法 ヨウ素価法による水素化ニトリルゴム中の残留不飽和物質の測定

規格番号
ASTM D5902-05e1
制定年
2005
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5902-05(2010)
最新版
ASTM D5902-05(2023)
範囲
水素化ニトリルゴムは、さまざまなレベルの不飽和度およびさまざまなアクリロニトリル含有量で入手できます。 高飽和グレードは、熱、オゾン、化学薬品への曝露などの老化に対する最適な耐性を備え、過酸化物または高エネルギー放射線でのみ効果的に硬化できます。 部分的に不飽和のグレードは、過酸化物と高エネルギー放射線に加えて硫黄系によって硬化できます。 この試験方法は、生の未加硫状態の水素化ニトリルゴムの不飽和レベルを測定する技術を提供します。 研究開発、品質管理、審査目的に使用できます。 1.1 この試験方法は、水素化ニトリルゴムの不飽和度 (ヨウ素価) を測定するための Wiijs 手順をカバーしています。 1.2 この試験方法は、アクリロニトリルとブタジエンのコポリマーから得られる水素化ニトリルゴムにのみ適用されます。 1.3 ヨウ素価は、HNBR 1 グラムあたりのヨウ素のセンチグラム [cg(I2)/g] で報告されます。 ヨウ素値が高いほど、不飽和レベルが高いことを示します。 1.4 この試験方法は、水素化前のベースポリマーのヨウ素価が測定されている場合、水素化ニトリルゴムの残留不飽和パーセントを計算するのに適しています。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D5902-05e1 発売履歴

  • 2023 ASTM D5902-05(2023) ゴムの標準試験方法 - ヨウ素価による水素化ニトリルブタジエンゴム (HNBR) の残留不飽和度の測定
  • 2019 ASTM D5902-05(2019) ゴムの標準試験方法 &x2014; ヨウ素価法による水素化ニトリルブタジエンゴム (HNBR) の残留不飽和度の測定
  • 2005 ASTM D5902-05(2015) ゴムの標準試験法 赤外分光光度法による水素化ニトリルブタジエンゴム (HNBR) の残留不飽和の測定
  • 2005 ASTM D5902-05(2010) ヨウ素価法による水素化ニトリルゴム中の非科学的なゴム残留物を測定するための標準試験方法
  • 2005 ASTM D5902-05e1 ゴムの標準試験法 ヨウ素価法による水素化ニトリルゴム中の残留不飽和物質の測定
  • 2005 ASTM D5902-05 ゴムの標準試験法 ヨウ素価法による水素化ニトリルゴム中の残留不飽和物質の測定
  • 1996 ASTM D5902-96(2001) ゴムの標準試験法 ヨウ素価法による水素化ニトリルゴムの残留不飽和度の測定
  • 1996 ASTM D5902-96 ゴムの標準試験法 ヨウ素価法による水素化ニトリルゴムの残留不飽和度の測定



© 著作権 2024