GB/T 1040.5-2008
プラスチック、引張特性の測定、パート 5: 一方向繊維強化複合材料の試験条件 (英語版)

規格番号
GB/T 1040.5-2008
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2008
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 1040.5-2008
範囲
GB/T 1040 のこのパートでは、パート 1 に基づいて一方向繊維強化複合材料の引張特性の試験条件を指定します。 GB/T 1040.1--2006 の 1.2 を参照してください。 このセクションは、一方向繊維で強化され、GB/T 1040 のこのセクションの試験要件 (破損モードを含む) を満たすすべてのポリマー複合材料に適用されます。 この規格は、事前含浸材料を含む、熱可塑性または熱硬化性材料で作られた複合材料に適用されます (プリプレグ)。 含まれる強化材には、炭素繊維、ガラス繊維、アラミド繊維、または他の同様の繊維が含まれます。 関係する強化形状には、一方向の (つまり、完全に整列した) 繊維、ロービング、および一方向の狭帯域織物が含まれます。 このセクションは、異なる角度で複数の一方向積層体から構成される多方向複合材料には適用されません (GB/T 1040.4-2006 を参照)。 繊維の方向に対する適用応力の方向に応じて、2 つの異なるタイプの試験片のうちの 1 つをこの規格に使用するものとします (第 6 条を参照)。 GB/T 1040.1---2006 の 1.5 を参照してください。

GB/T 1040.5-2008 規範的参照

  • GB/T 1040.1-2006 プラスチックの引張特性の測定 パート 1: 一般
  • GB/T 1040.4-2006 プラスチックの引張特性の測定パート 4: 等方性および異方性繊維強化複合材料の試験条件
  • ISO 1268:1974 プラスチック試験用のガラス繊維強化樹脂接着剤および低圧ラミネートまたはラスの準備
  • ISO 2818:1994 機械加工によるプラスチック試験片の作製
  • ISO 3534-1:1993 統計: 用語と表記法: 第 1 部: 確率と基本的な統計用語
  • ISO 9291:1996 繊維ガラス繊維強化プラスチック、ロービング、曲げ法による無配向金属シートの製造。

GB/T 1040.5-2008 発売履歴

  • 2008 GB/T 1040.5-2008 プラスチック、引張特性の測定、パート 5: 一方向繊維強化複合材料の試験条件
プラスチック、引張特性の測定、パート 5: 一方向繊維強化複合材料の試験条件

GB/T 1040.5-2008 - すべての部品




© 著作権 2024