GB/T 16602-2008
アクリル短繊維およびトウ (英語版)

規格番号
GB/T 16602-2008
言語
中国語版, 英語で利用可能
制定年
2008
出版団体
General Administration of Quality Supervision, Inspection and Quarantine of the People‘s Republic of China
最新版
GB/T 16602-2008
交換する
GB/T 16602-1996
範囲
この規格は、アクリル短繊維とトウの分類、マーキング、要件、試験方法、検査規則、およびマーキング、包装、輸送、保管に関する要件を指定します。 この規格は、主モノマーとしてアクリロニトリルを含む多成分共重合体の湿式または乾式紡糸によって製造される、半光沢および光沢のあるアクリル短繊維およびトウに適用されます。 単繊維の線密度は1.11dtex~11.11dtexの範囲であり、その他のアクリル短繊維やトウの規格や種類も参考にできます。

GB/T 16602-2008 規範的参照

  • GB/T 1250 限界値の表現方法と判定方法
  • GB/T 14334-2006 化学繊維、短繊維のサンプリング方法
  • GB/T 14335 化学繊維 短繊維の線密度試験方法
  • GB/T 14336 化学繊維 短繊維長試験方法
  • GB/T 14337 化学短繊維の引張特性試験方法*2022-04-15 更新するには
  • GB/T 14338 化学繊維短繊維の捲縮性試験方法*2022-04-15 更新するには
  • GB/T 14339 化学繊維 短繊維の欠陥試験方法
  • GB/T 3291.1 繊維 繊維材料の特性と試験用語 第 1 部; 繊維と糸
  • GB/T 3291.3 テキスタイル テキスタイル材料の特性と試験用語 パート 3; 一般
  • GB/T 4146 繊維用語(化学繊維部分)
  • GB/T 603 化学試薬試験法に使用される製剤および製品の調製*2023-08-06 更新するには
  • GB/T 6503-2008 化学繊維の水分回復率の試験方法
  • GB/T 6504-2008 化学繊維 油分試験方法
  • GB/T 6682 分析実験室用水の仕様と試験方法
  • GB/T 8170 数値の丸め規則と極値の表現と決定

GB/T 16602-2008 発売履歴

アクリル短繊維およびトウ



© 著作権 2024