ASTM D6132-08
超音波計測器を使用して外部に塗布された有機コーティングの乾燥膜厚を非破壊的に測定するための標準的な試験方法

規格番号
ASTM D6132-08
制定年
2008
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D6132-13
最新版
ASTM D6132-13(2022)
範囲
p>密着性、柔軟性、硬度など、多くのコーティング特性は乾燥膜の膜厚に大きく影響されます。 さまざまなオペレータによって得られた結果を比較できるようにするには、膜厚を注意深く測定することが不可欠です。 ほとんどの保護コーティングおよび高性能コーティングは、各コーティングの乾燥膜厚、システム全体、あるいはその両方の要件または仕様を満たすために塗布されます。 コーティングが意図した機能を果たすためには、コーティングを特定の最小および最大厚さの許容範囲内で塗布する必要があります。 潜在的な性能欠陥に加えて、床や壁などの広い領域をコーティングするときに必要以上に多くの材料を塗布することは不経済です。 表面粗さは、この試験方法の精度に影響を与える可能性があります。 粗い表面は超音波パルスを散乱させる傾向があり、時折、奇妙な読み取り値が発生する可能性があります。 この試験方法は、すべての基材上の有機コーティングの厚さの測定には適用できない場合があります。 コーティングと基材が同様の組成である場合、またはコーティングが不均一である場合、コーティングと基材の間の明確な界面を検出する装置の能力が妨げられる可能性があります。 このような状況が存在すると考えられる場合は、既知の厚さのコーティングと基材の組み合わせでの動作を検証してください。 多層コーティングには多くの界面があり、機器は音響的に最も異なる 2 つの材料を分離する界面まで測定します。 一部の機器は、多層システム内の個々の層の厚さを検出および測定する機能を備えています。 この試験方法の使用は、非破壊磁気式または渦電流式手段として基板材料の種類によって必ずしも制限されません。 1.1 この試験方法は、有機コーティングの乾燥膜厚を正確かつ非破壊的に測定するための超音波膜厚計の使用を対象としています。 異種材料の基板上に塗布されます。 測定は、現場の構造物、商業的に製造された製品、または実験室の試験片に対して行われる場合があります。 これらのタイプのゲージは、コンクリート、木材、壁板基材上の有機コーティングの乾燥膜厚を正確に測定できます。 1.2 この試験方法は、測定器のプローブをコーティング表面に直接置いて読み取りを行うため、測定器の負荷により容易に変形するコーティングには適用できません。 1.3 超音波の原理を使用する機器の有効範囲は、ゲージの設計によって制限されます。 厚さの範囲は 0.3 ~ 600 ミル (8μm ~ 15 mm) であることが実証されています。 1.4 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合でも、それに対処することを目的としたものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D6132-08 発売履歴

  • 2022 ASTM D6132-13(2022) 超音波膜厚計を使用して塗布された有機塗料の乾燥膜厚を非破壊で測定する標準的な試験方法
  • 2017 ASTM D6132-13(2017) 超音波膜厚計を使用して塗布された有機塗料の乾燥膜厚を非破壊で測定するための標準的な試験方法
  • 2013 ASTM D6132-13 超音波膜厚計を使用して塗布された有機塗料の乾燥膜厚を非破壊で測定する標準的な試験方法
  • 2008 ASTM D6132-08 超音波計測器を使用して外部に塗布された有機コーティングの乾燥膜厚を非破壊的に測定するための標準的な試験方法
  • 2004 ASTM D6132-04 超音波計測器を使用して外部に塗布された有機コーティングの乾燥膜厚を非破壊的に測定するための標準的な試験方法
  • 1997 ASTM D6132-97 超音波計測器を使用したコンクリート上の有機コーティングの乾燥膜厚の非破壊測定の標準試験方法



© 著作権 2024