ASTM E1824-08
熱機械分析を使用してガラス転移温度を測定するための標準試験方法

規格番号
ASTM E1824-08
制定年
2008
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1824-09
最新版
ASTM E1824-19
範囲
ガラス転移は、試験する材料の熱履歴、軟化剤、または添加剤に依存します。 アモルファスおよび半結晶材料の場合、ガラス転移温度の割り当ては、熱履歴、加工条件、安定性、化学反応の進行、機械的および電気的挙動に関する重要な情報につながる可能性があります。 熱機械分析は、ガラス転移に伴う硬度の変化や線形の寸法変化を検出する迅速な手段を提供します。 試験片が Tg 領域を超えて加熱されるときに測定される寸法変化には、いくつかの影響の相互作用が含まれる場合があります。 膨張係数の増加、弾性率の減少(一定の応力下では伸びの増加につながります)、応力緩和による不可逆的な寸法の増加などです。 変化(ある次元での収縮、別の次元での膨張)、および次元変化の動力学を変える物理的な老化効果。 このテスト方法は、研究開発、品質管理、仕様受け入れテストに役立ちます。 1.1 この試験方法は、所定の実験条件下での熱機械測定を使用して、加熱時の材料のガラス転移温度を割り当てる手順を説明します。 1.2 この試験方法は、試験方法 E 1545 を補完するものとして使用することができ、周囲温度での荷重中の伸びを抑制するのに十分な剛性を有する、フィルム、繊維、ワイヤなどの形態の非晶質または部分結晶質の材料に適用できます。 1.3 この試験方法に一般的に適用される温度範囲は次のとおりです。 100~600℃。 この温度範囲は、使用する機器に応じて変更される場合があります。 1.4 1.5 この方法に相当する ISO 方法はありません。 1.6 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E1824-08 発売履歴

  • 2019 ASTM E1824-19 熱機械分析を用いたガラス転移温度分析の標準試験方法: 引張法
  • 2018 ASTM E1824-18 熱機械分析を用いたガラス転移温度分析の標準試験方法: 引張法
  • 2013 ASTM E1824-13 熱機械分析によるガラス転移温度分布の標準試験法:引張法
  • 2009 ASTM E1824-09e1 引張下における熱機械分析のガラス転移温度分布の標準試験法:引張法
  • 2009 ASTM E1824-09 引張下における熱機械分析のガラス転移温度分布の標準試験法:引張法
  • 2008 ASTM E1824-08 熱機械分析を使用してガラス転移温度を測定するための標準試験方法
  • 2002 ASTM E1824-02 引張下における熱機械分析のガラス転移温度分布の標準試験方法
  • 1996 ASTM E1824-96 引張下における熱機械分析のガラス転移温度分布の標準試験方法



© 著作権 2024