ASTM D6933-08
アスファルト乳化物中の耐ふるい分け粒子の標準試験方法(ふるい分け法)

規格番号
ASTM D6933-08
制定年
2008
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D6933-13
最新版
ASTM D6933-22
範囲
ふるい上に過剰な量の粒子が保持される場合は、材料の取り扱いや使用に問題が発生する可能性があることを示しています。 篩上に残るアスファルト粒子は、分散相の凝集によって生じることがよくあります。 保管、ポンプ輸送、取り扱い、温度はすべて、粒子の形成に寄与する可能性があります。 タンク、輸送、またはホースからの汚染も、粒子形成に影響を与えるその他の要因です。 1.1 この試験方法は、乳化アスファルトに 850-m メッシュ上に保持されたアスファルトまたはその他の目立たない固体の粒子が含まれる可能性の程度を対象としています。 ふるい。 1.2 この試験方法は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D6933-08 発売履歴

  • 2022 ASTM D6933-22 乳化アスファルト中の粗大粒子の標準試験方法(スクリーニング試験)
  • 2018 ASTM D6933-18 乳化アスファルト中の粗大粒子の標準試験方法(スクリーニング試験)
  • 2013 ASTM D6933-13 乳化アスファルト中の過大粒子の標準試験方法(ふるい試験)
  • 2008 ASTM D6933-08 アスファルト乳化物中の耐ふるい分け粒子の標準試験方法(ふるい分け法)
  • 2004 ASTM D6933-04 アスファルト乳化物中の耐ふるい分け粒子の標準試験方法(ふるい分け法)



© 著作権 2024