EN ISO 9163:2005
繊維ガラス繊維、ロービング、含浸ロービングの引張強度の試験および測定の準備 ISO 9163-2005

規格番号
EN ISO 9163:2005
制定年
2005
出版団体
European Committee for Standardization (CEN)
最新版
EN ISO 9163:2005
交換する
prEN ISO 9163:2004
範囲
この国際規格では、含浸ロービングの破断時の引張応力を決定するための 2 つの方法を指定しています。 参照方法: 成形されたエポキシ タブを備えた試験片を使用します。 短い方法: タブなし、または単純なボール紙または複合タブ付きの試験片を使用します。 この方法は、組み立てられたロービング (複数のストランドに結合されたもの) と直接ロービング (マルチフィラメント ロービング) の両方に適用できます。 それにもかかわらず、参照方法はさまざまなストランド繊度に使用できますが、短い方法は 1200 テックスのロービング、つまり含浸中にロービング内の繊維を問題なく配置できるストランド繊度についてのみ説明されています。

EN ISO 9163:2005 規範的参照

  • ISO 1172:1996 繊維ガラス繊維強化プラスチック、プリプレグ、成形材料および積層プラスチック中の繊維ガラス繊維および鉱物フィラー含有量を測定するための焼成方法
  • ISO 1887:1995 繊維ガラス繊維中の可燃性物質含有量の測定
  • ISO 1889:1997 強化糸密度の決定
  • ISO 2078:1993 繊維ガラス繊維糸の名前
  • ISO 2859-1:1999 列挙抜き取り検査手順 パート 1: 許容品質限界 (AQL) までロットごとの検査を検索するための抜き取り計画
  • ISO 291:1997 プラスチックのコンディショニングおよび試験用の標準大気圧
  • ISO 3951-1:2005 計量検査のサンプリング手順 パート 1: 合格品質限界 (AQL) および単一 AQL によって取得される単一品質特性のバッチごとの検査サンプリング計画の仕様
  • ISO 472:1999 2か国語によるプラスチック用語集
  • ISO 7822:1990 強熱減量、機械的破砕および静的計数法によるガラス繊維強化プラスチックの気孔率の測定

EN ISO 9163:2005 発売履歴

  • 2005 EN ISO 9163:2005 繊維ガラス繊維、ロービング、含浸ロービングの引張強度の試験および測定の準備 ISO 9163-2005



© 著作権 2024