BS PD CEN/TR 15678:2008
コンクリート 地下水および地表水から土壌への有害物質の放出制御 新しいまたは未承認のコンクリート組成物およびコンクリート製造の試験方法。

規格番号
BS PD CEN/TR 15678:2008
制定年
2008
出版団体
British Standards Institution (BSI)
最新版
BS PD CEN/TR 15678:2008
範囲
この文書では 3 つのテスト方法について概要を説明します。 1 つ目は、基準コンクリート マトリックス (対照混合物および試験混合物) を使用して、WT 製品として指定されていないコンクリートの成分を試験するように設計されており、試験対象の成分から土壌、地下水、または地表水への (規制された) 危険物質の放出が確認されます。 、と判断できます。 この方法を使用して試験できる成分の種類は次のとおりです。 a) 工場で製造されたセメント。 b) 骨材。 c) 追加タイプ I。 d) 追加タイプ II。 e) 混和剤。 f) ポリマー改質剤; g) 繊維。 2 番目の方法は、標準付属書 A に記載されており、WT 製品として指定されていない工場で製造されたコンクリート製品を、あらかじめ硬化したモノリスから切断またはくり抜いた試験片、または新鮮な湿った材料の代替サンプルから形成された標準サイズの成形試験片として試験するように設計されています。 工場で作られた製品の製造に使用されるコンクリートから採取されます。 3 番目の方法は、参考資料 B に記載されており、WT 製品として正式に分類されていない、フレッシュウェット状態または包装済み状態でサンプリングされたコンクリートを、標準サイズの成形試験片として試験するように設計されています。 3 つの方法はすべて、この範囲で特定されたコンクリートの成分または生産コンクリートの特性評価試験、初期タイプ試験 (ITT)、またはさらなる試験 (FT) の目的で使用できる溶出液を生成します。

BS PD CEN/TR 15678:2008 規範的参照

  • EN 1015-2 石材モルタルの試験方法 パート 2: モルタルのバッチサンプリングと試験モルタルの準備 改訂 1-12/2006 を含む
  • EN 12350-1 生コンクリートの試験 その1: サンプリング*2009-03-01 更新するには
  • EN 12350-2 生コンクリートの試験 その2 スランプ試験*2009-03-01 更新するには
  • EN 12350-6 生コンクリートでの試験その6: 密度*2009-04-01 更新するには
  • EN 12390-1 硬化コンクリートの試験、試験片や型の形状、寸法仕様、その他の要件*2021-06-30 更新するには
  • EN 12390-2 硬化コンクリートの実験その2:強度試験用試験片の作製と養生*2009-03-01 更新するには
  • EN 12390-7:2000 硬化コンクリートの試験パート 7: 硬化コンクリートの密度組み込み正誤表 - 2004 年 9 月*2024-04-09 更新するには
  • EN 12620 コンクリート骨材*2013-05-01 更新するには
  • EN 13639 鉱石中の有機炭化物の総含有量を測定します。*2017-09-01 更新するには
  • EN 197-1 セメント - パート 1: 普通セメントの組成、仕様、および適合規格 (代替: CEN EN 197-4,197-4/PRA1)*2011-09-01 更新するには
  • EN 206-1:2000 具体的 パート 1: 修正 A1 と A2 を組み合わせた仕様、特性、製品および適合性 [廃止: CEN ENV 206]*2024-04-09 更新するには
  • EN 480-1 コンクリート、モルタルおよびグラウト用混和剤 - 試験方法 - 第 1 部: 試験用の基準コンクリートおよび基準モルタル*2023-07-05 更新するには

BS PD CEN/TR 15678:2008 発売履歴

  • 2008 BS PD CEN/TR 15678:2008 コンクリート 地下水および地表水から土壌への有害物質の放出制御 新しいまたは未承認のコンクリート組成物およびコンクリート製造の試験方法。



© 著作権 2024