BS EN 14753:2007
機械の安全性 鋼の連続鋳造に使用される機械および装置の安全要件

規格番号
BS EN 14753:2007
制定年
2008
出版団体
British Standards Institution (BSI)
状態
 2022-01
に置き換えられる
BS EN 14753:2022
最新版
BS EN 14753:2022
範囲
この欧州規格は、3.1 に定義され、付録 B に示されているように、溶鋼の連続鋳造プロセスで使用されるプラント (機械および装置を含む) (以下、連続鋳造機、CCM と呼びます) に適用されます。 この欧州規格は、すべての重要な項目を扱います。 鋼の連続鋳造用の機械および装置が意図どおりに使用された場合、および製造業者が合理的に予見可能な誤使用条件下で使用された場合の、鋼の連続鋳造用の機械および装置に関連する危険、危険な状況および出来事(第 4 条を参照)。 この欧州規格は、機器の設計、組立、輸送、試運転、操作、保守(第 5 項に記載)および廃止時に満たすべき安全要件を指定します。 この欧州規格は、工場の機械および設備が適切な訓練を受け有能な職員によって操作および保守されることを前提としています (7.4 を参照)。 設定、調整、メンテナンスのための手動介入は、プラントの使用目的の一部として受け入れられます。 この欧州規格は、機械が EN 12464-1 に準拠した適切な職場照明で使用されることを前提としています。 注意 照明に関する地域の規制を考慮する必要があり、EN 12464-1 の要件と異なる場合があります。 この欧州規格は以下に適用されます: セクション (正方形、長方形、ビームブランク、円形など) で溶融した液体鋼を固体製品に変換するための CCM - 天井クレーンまたは他の輸送システムが取鍋を堆積する地点 (たとえば、取鍋タレットまたはひしゃく車);  ——鋳造プロセスによる。 - 切断装置を介して; − 切断された製品が集められるランナウトエリアへ。 この欧州規格は、以下の安全要件をカバーしていません。 - 補助プラント (水処理、耐火物の取り扱いなど)。 - ひしゃく。 - クレーン;  ——ウインチとホイスト;  ——コンベアまたはハンドリング システム。 この欧州規格は、CEN によるこの規格の発行日より前に製造された CCM には適用されません。

BS EN 14753:2007 規範的参照

  • EN 1037:1995 機械の安全性、偶発的な始動の防止、修正 A1-2008 を含む
  • EN 1050 機械の安全性リスク評価の原則
  • EN 1088 機械の安全性 保護装置に接続されたロック装置 設計と選択の原則 修正版 A2-2008 を含む
  • EN 12094-1 固定防火システム ガス消火システムのコンポーネント パート 1: 電気自動制御および遅延装置の試験方法と要件
  • EN 13478 機械の安全性、防火および保護、修正 A1-2008 を含む*2024-04-09 更新するには
  • EN 15004-1 固定式防火システム ガス消火システム パート 1: 設計、設置、メンテナンス*2019-03-27 更新するには
  • EN 1837 機械の安全性、機械全体の照明*2020-11-30 更新するには
  • EN 294 機械の安全性 上肢の届く危険な部分からの安全距離
  • EN 349 機械的安全性 人体のさまざまな部分のはみ出しを避けるための最小限のクリアランス*2008-06-01 更新するには
  • EN 50171 集中電源供給システム 統合正誤表 2001 年 8 月
  • EN 574 機械の安全性、両手操作、機能面、設計原則*2008-06-01 更新するには
  • EN 60204-1:2006 機械の安全性 機械および電気機器 パート 1: 一般要件; 改訂 A1-2009 を含む; 2010 年 2 月の正誤表を追加
  • EN 61310-1 機械の安全性 指示、標識および操作 パート 1: 視覚、聴覚、および触覚信号の要件
  • EN 61310-2 機械の安全性 指示、マーキングおよび操作 パート 2: マーキング要件
  • EN 614-2 機械の安全性 人間工学に基づいた設計原則 パート 2: 機械設計と作業タスクの間の相互作用。*2008-09-01 更新するには
  • EN 626-1:1994 機械の安全性は、機械によって生成される有害物質によって引き起こされる健康被害を軽減します。 パート 1: 機械製造の原則と仕様。 改訂 A1 を含む (2008 年 6 月)
  • EN 626-2:1996 機械の安全性 機械から発生する有害物質による健康被害の軽減 第 2 部: 検査手順の指導方法 改訂 A2 を含む (2008 年 6 月)
  • EN 811 機械の安全性: 下肢が危険な領域に触れないよう安全な距離を保つ
  • EN 842 機械の安全性 視覚的な危険信号 一般的な要件、設計およびテスト*2008-09-01 更新するには
  • EN 953:1997 機械の安全性 離脱ガード 固定および可動離脱ガードの設計と構造に関する一般要件 修正 A1-2009 を含む
  • EN 981 機械の安全性、聴覚および視覚による危険および情報信号システム*2008-09-01 更新するには
  • EN 982 機械の安全性 油圧システムおよびコンポーネントの安全要件 油圧設備 修正 A1-2008 を含む
  • EN 983 機械の安全性 油圧システムとそのコンポーネントの安全要件 空圧装置、修正 A1-2008 を含む
  • EN ISO 13849-1 機械の安全性 制御システムの安全関連部品 第 1 部: 設計の一般原則*2023-05-17 更新するには
  • EN ISO 13850:2006 機械および装置の安全性 非常ブレーキの設計原則

BS EN 14753:2007 発売履歴

  • 2022 BS EN 14753:2022 機械の安全性 鋼の連続鋳造に使用される機械および装置の安全要件
  • 2008 BS EN 14753:2007 機械の安全性 鋼の連続鋳造に使用される機械および装置の安全要件
機械の安全性 鋼の連続鋳造に使用される機械および装置の安全要件



© 著作権 2024