ASTM D2321-04
下水道およびその他の自然流下施設における熱可塑性プラスチックパイプの地下設置の標準的な慣行

規格番号
ASTM D2321-04
制定年
2004
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D2321-04e1
最新版
ASTM D2321-20
範囲
1.1 この実践では、下水道やその他の重力流用途で使用される埋設熱可塑性パイプの設置に関する推奨事項を提供します。 これらの推奨事項は、幅広い使用条件下で熱可塑性プラスチック パイプの安定した地下環境を確保することを目的としています。 ただし、入手可能な可撓性プラスチック パイプ製品は多数あり、また自然の地盤条件に固有の変動があるため、特定のプロジェクトの要件を満たすために、1 つの製品で満足のいく性能を達成するには、ここに含まれる規定を変更する必要がある場合があります。 1.2 この慣行の範囲には、必然的に製品の性能は含まれません。 最小パイプ剛性、最大使用たわみ、または長期強度などの基準。 したがって、意図した用途に指定されたパイプが、この実践で概説されている手順に従って設置された場合、確立された基準に従って長期にわたって満足のいく性能を提供することを検証し、保証するのは、製品メーカー、指定者、またはプロジェクトエンジニアの義務です。 そのアプリケーション用に。 満足のいく設置を実現するために重要な要素についての解説は、に含まれています。 付録の特定の段落は、情報提供を目的としてこの実践の本文で参照されています。 注 1 この実践に関連して、次の ASTM 規格が役立つ場合があります: 実践 D 420、試験方法 D 1556、方法 D 2216、仕様 D 2235、試験Method D 2412、仕様 D 2564、実践 D 2657、実践 D 2855、試験方法 D 2922、試験方法 D 3017、実践 F 402、仕様 F 477、仕様 F 545、および仕様 F 913。 注 2 ほとんどの配管規格および一部の建築物法令には、地下の「建物排水管および建物下水道」の設置に関する規定がある。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D2321-04 発売履歴

  • 2020 ASTM D2321-20 下水道およびその他の自然流下用途における熱可塑性プラスチックパイプの地下設置の標準的な方法
  • 2018 ASTM D2321-18 下水道やその他の自然流下用途における熱可塑性プラスチック配管の地下設置の標準的な方法
  • 2014 ASTM D2321-14e1 熱可塑性下水管およびその他の自然流下管の地中埋設の標準的な方法
  • 2014 ASTM D2321-14 熱可塑性下水管およびその他の自然流下管の地中埋設の標準的な方法
  • 2011 ASTM D2321-11 下水道およびその他の自然流下施設における熱可塑性プラスチックパイプの地下埋設の標準工法
  • 2009 ASTM D2321-09 下水道およびその他の自然流下施設における熱可塑性プラスチックパイプの地下埋設の標準工法
  • 2008 ASTM D2321-08 可撓性熱可塑性下水道管を地下に設置する場合の推奨方法
  • 2005 ASTM D2321-05 下水道およびその他の重力流設備用の熱可塑性プラスチックパイプの地下設置の標準的な方法
  • 2004 ASTM D2321-04e1 下水道およびその他の自然流下施設における熱可塑性プラスチックパイプの地下設置の標準的な慣行
  • 2004 ASTM D2321-04 下水道およびその他の自然流下施設における熱可塑性プラスチックパイプの地下設置の標準的な慣行
  • 2000 ASTM D2321-00 下水道およびその他の重力流設備用の熱可塑性プラスチックパイプの地下設置の標準的な方法
  • 1974 ASTM D2321-74 可撓性熱可塑性下水道管を地下に設置する場合の推奨方法



© 著作権 2024