ASTM E466-07
力制御による金属材料の定振幅軸方向疲労試験の標準的な実施方法

規格番号
ASTM E466-07
制定年
2007
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E466-15
最新版
ASTM E466-21
範囲
1.1 この実習では、初期荷重時と試験全体の両方で、ひずみが主に弾性である疲労領域における金属材料の疲労強度を取得するための、軸力制御疲労試験の実行手順について説明します。 この実施は、室温の空気中で一定の振幅、周期的な強制作用を受ける軸方向のノッチのない試験片およびノッチのある試験片の疲労試験に限定されます。 この方法は、コンポーネントまたは部品の軸方向疲労試験に適用することを目的としたものではありません。 注 1 - 以下の文書は、本文中では直接参照されていませんが、この実践で列挙するのに十分重要であると考えられています:E 739 線形または線形化された応力寿命 (SN) およびひずみ寿命 (-N) の統計解析の実践疲労データSTP 566 疲労試験ハンドブックSTP 588 疲労実験の統計的計画と解析マニュアルSTP 731 疲労限界中央値を推定するための表

ASTM E466-07 発売履歴

  • 2021 ASTM E466-21 金属材料の定振幅軸疲労試験
  • 2015 ASTM E466-15 金属材料の定振幅軸疲労試験
  • 2007 ASTM E466-07 力制御による金属材料の定振幅軸方向疲労試験の標準的な実施方法
  • 1996 ASTM E466-96(2002)e1 金属材料の定振幅軸疲労試験
  • 1996 ASTM E466-96 金属材料の定振幅軸疲労試験



© 著作権 2024