ASTM D4309-02
水中の総金属含有量を測定するための密閉容器マイクロ波加熱技術を使用したサンプルの消化の標準的手法

規格番号
ASTM D4309-02
制定年
2002
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4309-02(2007)
最新版
ASTM D4309-18
範囲
1.1 この実践では、密閉容器マイクロ波加熱技術を使用して水中の全金属を定量的にサンプル分解するための一般的な考慮事項を取り上げます。 この慣行は、地表水、塩水、生活排水、および産業排水に適用できます。 1.2 満足のいく機器のメーカーやモデルはさまざまであるため、詳細な操作説明書は提供できません。 代わりに、分析者は特定の機器の製造元が提供する指示に従う必要があります。 1.3 この方法は、ユーザーがこの分解方法に基づいて精度とバイアスを決定する場合、次の ASTM 規格で使用できます: 試験方法 D 857、試験方法 D 858、試験方法 D 1068、仕様 D 1192、試験方法 D 1687、試験方法 D 1688、試験方法 D 1691、試験方法 D 1886、実践 D 3370、試験方法 D 3557、試験方法 D 3559、実践 D 3919、テストMethods D 4190、Practice D 4453、および Practice D 4691.1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 特定の危険有害性情報については、セクション 9 を参照してください。

ASTM D4309-02 発売履歴

  • 2018 ASTM D4309-18 密閉容器マイクロ波加熱技術を使用した、水中の全金属を測定するためのサンプル消化の標準的な手法
  • 2012 ASTM D4309-12 水中の全金属を測定するための密閉容器マイクロ波加熱技術を使用したサンプル消化の標準的な手法
  • 2007 ASTM D4309-02(2007) 密閉容器マイクロ波加熱技術を使用した、水中の全金属を測定するためのサンプル消化の標準的な手法
  • 2002 ASTM D4309-02 水中の総金属含有量を測定するための密閉容器マイクロ波加熱技術を使用したサンプルの消化の標準的手法
  • 1996 ASTM D4309-96 水中の総金属含有量を測定するための密閉容器マイクロ波加熱技術を使用したサンプルの消化の標準的手法



© 著作権 2024