ASTM E1958-07
官能評価試験の基準ガイド

規格番号
ASTM E1958-07
制定年
2007
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1958-07e1
最新版
ASTM E1958-22
範囲
1.1 このガイドでは、製品の感覚属性または知覚属性、またはその両方にのみ関連する主張を検証する官能テストを設計および実装するための合理的な実践方法について説明します。 このガイドは米国で使用するために作成されたものであり、他の国の広告請求の立証に関する法律および規制にも適合させる必要があります。 クレームとは、市場性を高めるために、その利点、感覚的または知覚的特性、または他の製品と比較した製品の変更や違いを強調する、製品に関する記述です。 属性、パフォーマンス、快楽に関する主張が、比較的および非比較的の両方でカバーされます。 このガイドには、代表的な消費者サンプルの選択と採用、製品の選択と準備、製品評価フォームの作成、テストの実行、およびデータの統計的処理をカバーする広範な原則が含まれています。 このガイドの目的は、優れた官能テストおよび消費者テストの実践を普及することです。 このガイドの本質に従えば、クレームの検証はより防御可能になるはずです。 目次セクションはじめに範囲1参照文書2用語3クレーム分類の根拠4消費者ベースの感情テスト5サンプリング5.1サンプリング手法5.2製品の選択5.3両方の製品が現在市場にある場合の製品のサンプリング5.4製品の取り扱い両方の製品が現在市場に出ている場合5.5 まだ市場に出ていない製品のサンプリング5.6 サンプル準備/テストプロトコル5.7 テスト設計 - 消費者テスト6データ収集戦略6.6 面接テクニック6.7 質問の種類6.8 アンケート設計6.9 回答者への指示6.10 面接官への指示6. 11一般/全体的な質問6.12主要な製品評価質問の位置づけ6.13総合的なテストの内容とプレゼンテーションに関する事項6.14特定の属性の質問6.15分類または人口統計に関する質問6.16好みの質問6.17試験場所7試験機関による試験の実施 - 食品および非食品試験8研究所での試験方法9試験の種類テスト9.2クレームサポート研究における訓練された記述パネルの使用の利点と制限9.3テスト設計 - 研究所でのテスト10製品調達10.6実験計画10.7データ収集10.8データ分析10.9アンケートの構築11試験施設12統計分析13一対の優先度研究13.1優位性の主張13.2同等性の主張13.3P放送比較/差異研究13.4スケールからのデータの分析13.5キーワード14ASTMおよびクレームの実証に関するよくある質問付録X1

ASTM E1958-07 発売履歴

  • 2022 ASTM E1958-22 官能主張の認証のための標準ガイド
  • 2021 ASTM E1958-21 感覚的主張を実証するための標準ガイド
  • 2020 ASTM E1958-20 感覚要件を検証するための標準ガイド
  • 2019 ASTM E1958-19a 感覚要件を検証するための標準ガイド
  • 2019 ASTM E1958-19 感覚要件を検証するための標準ガイド
  • 2018 ASTM E1958-18 感覚要件を検証するための標準ガイド
  • 2016 ASTM E1958-16a 感覚要件の認証のための標準ガイド
  • 2016 ASTM E1958-16 感覚要件の認証のための標準ガイド
  • 2012 ASTM E1958-12 感覚要件の認証のための標準ガイド
  • 2007 ASTM E1958-07e1 感覚要件の認証のための標準ガイド
  • 2007 ASTM E1958-07 官能評価試験の基準ガイド
  • 2006 ASTM E1958-06 感覚要件の認証のための標準ガイド
  • 1998 ASTM E1958-98 感覚要件の認証のための標準ガイド



© 著作権 2024