ASTM D3505-96(2000)
純粋な液体化学物質の密度または相対密度の標準試験方法

規格番号
ASTM D3505-96(2000)
制定年
1996
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D3505-96(2006)
最新版
ASTM D3505-18
範囲
1.1 この試験方法は、正確な温度膨張関数がわかっている純粋な液体化学物質の密度または相対密度を測定するための簡略化された手順を説明します。 これは、平衡温度で 600 mm Hg (0.8 atm) を超えない蒸気圧を持ち、20oC (60oF) で 15 cSt を超えない粘度を持つ液体に制限されます。 1.2 次の単位で結果を報告するための手段が提供されます: 密度 g/ 20oC での cm3 20oC での密度 g/ml C 相対密度 20oC/4oC 相対密度 60oF/60oF (15.56oC/15.56oC)商業密度、lb (空気中)/60oF での US gal 商業密度、60oF での lb (空気中)/UK gal注 1 -- この試験方法は、1 L = 1.000028 dm3 (1 mL = 1.000028 cm3) の古い定義に基づいています。 1964 年に、度量衡総会はこのリットルの定義を撤回し、「リットル」という言葉は立方デシメートルの特別な名前であり、したがって正確に 1 mL = 1 cm3 になると宣言しました。 注 2 -- 決定するための代替方法純粋な液体化学物質の相対密度は試験方法 D4052.1.3 です。 以下は、この試験方法で指定されたすべての限界に適用されます。 この試験方法への適合性を判断する目的で、観測値または計算値は「最も近い単位に四捨五入されなければなりません」 Practice E29.1.4 の四捨五入方法に従って、仕様限界を表す際に使用される最後の右側の数字に「」を使用します。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格の使用者の責任です。 具体的な危険性に関する記述は 7.1 に記載されています。

ASTM D3505-96(2000) 発売履歴

  • 2018 ASTM D3505-18 純粋な液体化学物質の密度または相対密度の標準試験方法
  • 2012 ASTM D3505-12e1 純粋な液体化学物質の密度または相対密度の標準試験方法
  • 2012 ASTM D3505-12 純粋な液体化学物質の密度または相対密度の標準試験方法
  • 1996 ASTM D3505-96(2006) 純粋な液体化学物質の密度または相対密度の標準試験方法
  • 1996 ASTM D3505-96(2000) 純粋な液体化学物質の密度または相対密度の標準試験方法
  • 2000 ASTM D3505-96 純粋な液体化学物質の密度または相対密度の標準試験方法



© 著作権 2024