ASTM E1391-02
毒性試験のための沈殿物の収集、保管、特性評価、および取り扱いに関する標準ガイド

規格番号
ASTM E1391-02
制定年
2002
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1391-03
最新版
ASTM E1391-03(2023)
範囲
1.1 このガイドでは、実験室での堆積物の毒性評価に使用するための、海水および淡水の堆積物の取得、保管、特性評価、および操作の手順について説明します。 これは、化学分析やモニタリング、地球物理学的特性評価、抽出可能な相や分別分析など、堆積物評価のあらゆる側面に対するガイダンスを提供することを意図したものではありません。 ただし、この情報の中には、これらのアクティビティの一部に応用できるものもあります。 このガイドでは、さまざまなテスト方法について説明します。 このテスト方法のレビューの後には、コンセンサスアプローチに関する記述が続きます。 このコンセンサスアプローチは、研究間の一貫性を促進するために組み込まれています。 最先端技術は現在初期段階にあり、標準的なテスト方法の開発は不可能です。 ただし、これらの試験方法が堆積物の品質評価に与える重大な影響を理解することが重要です。 推奨される試験方法とこのガイドは、堆積物に関する理解の進歩とその最適な研究方法を反映するために定期的に更新されることが予想されます。 1.2 堆積物の収集と特性評価の手順に関連する規制上のガイダンス文書がいくつかあり、これらは実施する個人にとって重要である可能性があります。 連邦または州の機関関連の仕事。 これらのアプローチに関する原則と現在の考えの一部についての議論は、Dickson et al (1).1.3 の 3 つの文書 (Environment Canada(2)、USEPA 2001(3)、および Test Method E 1706) で補足的なガイダンスを提供しています。 1.4 このガイドは次のように構成されています:セクション範囲1参照文書2用語3ガイドの概要4重要性と使用5干渉6装置7安全上の危険8サンプリングと輸送9保管10間質水の収集11特性評価12操作13品質保証14報告書151.5現地収集堆積物には潜在的に有毒な物質が含まれている可能性がありますしたがって、労働者への職業上の曝露を最小限に抑えるために注意して取り扱う必要があります。 さまざまな有機、無機、または放射性標識汚染物質、またはそれらの組み合わせを含むスパイクされた堆積物を扱うときは、作業者の安全も考慮する必要があります。 曝露中に生分解、揮発、酸化、または光分解する可能性のある化学物質については、慎重に考慮する必要があります。 1.6 SI またはインチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 具体的な危険性に関する記述はセクション 8 に記載されています。

ASTM E1391-02 発売履歴

  • 2023 ASTM E1391-03(2023) 毒性試験のための堆積物の収集、保管、特性評価、および取り扱い、および底生無脊椎動物を収集するためのサンプラーの選択に関する標準ガイド
  • 2003 ASTM E1391-03(2014) 毒物検査のための堆積物の収集、保管、特性評価、取り扱い、および底生無脊椎動物の収集に使用するサンプラーの選択に関する標準ガイド
  • 2003 ASTM E1391-03(2008) 底生無脊椎動物を収集するためのサンプラーの選択と、毒物学的測定のための堆積物の収集、保管、特性評価、および処理方法に関する標準ガイド
  • 2003 ASTM E1391-03 底生無脊椎動物の収集のための毒性試験およびサンプル選択のための堆積物の収集、保管、特性評価および取り扱いに関する標準ガイド
  • 2002 ASTM E1391-02 毒性試験のための沈殿物の収集、保管、特性評価、および取り扱いに関する標準ガイド
  • 1994 ASTM E1391-94 毒物学的分析のための沈殿物の収集、保管、特性評価、および取り扱いの方法



© 著作権 2024