ASTM E2449-05
病原体およびその他の微生物の管理のための、包装済みの肉および鶏肉製品の放射線照射管理に関する標準ガイド

規格番号
ASTM E2449-05
制定年
2005
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E2449-05(2013)
最新版
ASTM E2449-05(2013)
範囲
放射線照射の主な目的は、加工肉や鶏肉に含まれるカンピロバクター、大腸菌 0157:H7、リステリア モノサイトゲネス、黄色ブドウ球菌、サルモネラ菌などの病原菌の数を減らし、これらの食品を人間が消費するのに安全なものにすることです。 注 38212;10 kGy 未満の電離放射線量は、ボツリヌス菌、ウェルシュ菌、セレウス菌などの病原性細菌の胞子を減少させますが、除去することはできません。 放射線処理により、シュードモナス種や乳酸菌などの栄養腐敗細菌の数が減少するため、加工肉や鶏肉の保存期間を延ばすことができます。 放射線治療は旋毛虫やトキソプラズマなどの寄生虫も不活化します。 包装内の最終製品の放射線処理は、加工肉および鶏肉の生産における重要管理点の危険性分析 (HACCP) コンセプトの重要管理点 (CCP) です。 これは、製品が消費者に届く直前に、病原微生物による残留リスクを制御するための重要な手段として機能します。 4.5 「食品の放射線処理に関する推奨国際実施規範」コーデックス委員会の (CAC/RCP 19-1979) は、一般に、品質を維持し、安全で消費に適した食品を生産する方法で、食品の効果的な放射線処理を達成するために実施すべき必須の実践を特定しています。 1.1このガイドでは、包装済みの冷蔵および冷凍加工肉および家禽製品の放射線照射手順の概要が説明されています。 注 18212;コーデックス委員会は、「肉」(家禽および狩猟肉を含む)を「屠殺場で屠殺された哺乳類の食用部分」と定義しています。 「家禽肉」とは、「鶏、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ホロホロ鳥、またはハトを含む、屠殺された飼い鳥の可食部分」を指します。 (CAC/RCP 13-1976) 注 28212; 現在の米国の規制では、家畜種の定義は牛、羊、豚、ヤギ、馬、ラバ、またはその他の馬、家禽種は鶏、七面鳥、アヒル、ガチョウ、ギニアに限定されています。 (2、3)。 1.2 このガイドは、ガイド F 1356.1.3 でカバーされていないすべての冷蔵および冷凍の肉および家禽製品を対象としています。 このガイドは、寄生虫の不活化および細菌負荷の低減に使用される吸収線量に関する情報を提供します。 このような線量は通常 10 キログレイ (kGy) 未満です。

ASTM E2449-05 発売履歴

  • 2005 ASTM E2449-05(2013) 包装済みの肉および鶏肉製品における病原体およびその他の微生物の放射線照射管理に関する標準ガイド
  • 2005 ASTM E2449-05 病原体およびその他の微生物の管理のための、包装済みの肉および鶏肉製品の放射線照射管理に関する標準ガイド
病原体およびその他の微生物の管理のための、包装済みの肉および鶏肉製品の放射線照射管理に関する標準ガイド



© 著作権 2024