ASTM D4917-97
水平面法による非塗工筆記用紙および印刷用紙の静摩擦係数および動摩擦係数の標準試験方法

規格番号
ASTM D4917-97
制定年
1997
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4917-97(2002)
最新版
ASTM D4917-97(2007)e1
範囲
1.1 この試験方法は、紙が紙自身に対して滑るときに測定される静摩擦係数と動摩擦係数を決定するための水平面手順を説明します。 1.2 この試験方法は概念としては基本的ですが、精度の記述はコーティングされていない筆記用紙および印刷用紙を対象として開発されました。 この試験方法の使用はそれらのグレードにのみ推奨されますが、特殊な紙の特性に特に注意を払い、精度と偏りが同じでない可能性があることを理解した上で、他の種類の紙にも使用できます。 1.3 水平機器には、試験片が置かれている表面に対して試験片を移動させる何らかの手段が必要です。 摩擦係数 (COF) は、接線方向の動きに対する抵抗と、2 枚の紙を押し合わせる適用重量から直接測定されます。 1.4 静的 COF は 2 つの表面間の動きを開始するのに必要な力に関係し、動的 COF は均一な速度で動きを継続するのに必要な力に関係します。 1.5 傾斜面法は試験方法 D4918 に記載されており、静的 COF に対して同様の結果が得られますが、試験方法 D4918 は動的 COF の決定には使用できません。 どのアプローチを選択するかは、利用可能な機器と測定手段によって異なります。 1.6 段ボールおよびソリッドファイバーボードのこの特性の測定は、試験方法 D4521 および D3247 に記載されています。 これらの試験方法の違いは、D4521 と D3247 では力の測定前に 2 つの試験片を 3 回互いに滑らせるのに対し、この試験方法では最初の滑りで測定を行う点です。 1.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4917-97 発売履歴

  • 1997 ASTM D4917-97(2007)e1 水平面法による非塗工筆記用紙および印刷用紙の静摩擦係数および動摩擦係数の標準試験方法
  • 1997 ASTM D4917-97(2007) 水平面法による非塗工筆記用紙および印刷用紙の静摩擦係数および動摩擦係数の標準試験方法
  • 1997 ASTM D4917-97(2002) 水平面法による非塗工筆記用紙および印刷用紙の静摩擦係数および動摩擦係数の標準試験方法
  • 1997 ASTM D4917-97 水平面法による非塗工筆記用紙および印刷用紙の静摩擦係数および動摩擦係数の標準試験方法



© 著作権 2024