ASTM F1257-90(2002)
救命・救急士(ALS・EMT)養成プログラムに必要な救急医療指導員の選考とインターンシップについて

規格番号
ASTM F1257-90(2002)
制定年
1990
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F1257-90(2008)
最新版
ASTM F1257-22
範囲
1.1 このガイドは、救急医療サービス (EMS) 機関および機関が、高度な生命維持の知識とスキルの指導を含む EMT (救急医療技術者) トレーニング プログラムで教える個人を選択および活用するのを支援することを目的としています。 1.2 このガイドでは、ALS/EMT(高度救命処置/救急医療技術者)訓練プログラムにおける講師の 6 つのカテゴリーを特定します。 非常勤講師、臨床/現場指導医、実技講師、準講師、コース講師/コーディネーター (I/C)、そしてコース管理者。 このガイドでは、個人は、その実践レベルと関連するトレーニング プログラムに応じて、これらのカテゴリーのいずれかまたはすべてで機能する可能性があることを認識しています。 1.3 このガイドには、資格、トレーニング、教育、経験、権限の範囲、責任、継続教育、評価、および該当する場合は能力の維持に関する具体的なガイドラインが含まれています。 1.4 このガイドには、コース管理者または非常勤講師向けの具体的なガイドラインは含まれていません。 このガイドでは、各カテゴリーの定義を提供することで、これらのタイプの個人が多くの ALS/EMT 訓練プログラムで機能していることを認識していますが、これらの個人が果たす指導上の役割は限られているため、特定の選択と活用のガイドラインは必要ありません。 1.5 このガイドは、個人の現在の臨床実践レベルに関係なく、ALS/EMT トレーニング プログラムで指導するすべての個人に適用されることを目的としています。 1.6 このガイドでは、入院前ケアの経験の長さ、教育経験、継続教育要件への言及を意図的に省略しています。 このガイドでは、権利放棄または同等性についての言及も省略しています。 これらの問題は、適切な機関によって対処される必要があります。 1.7 このガイドは、救急救命士(基礎)のレベル以上の救急救命士として活動するための認定資格を個人に準備させるように設計された高度な救命処置トレーニング コースで指導するインストラクターにのみ適用されます。 これは、それ自体では救急救命士認定レベルの資格を個人に与えていない専門コースを教えるインストラクターには適用されません。 1.8 このガイドは認定要件を確立するものではありません。 このような要件は、ALS/EMT インストラクターが勤務する管轄区域の認定機関によって確立される必要があります。 このガイドは、認証基準の確立を担当する管轄区域に重要なガイダンスを提供するために使用できます。 1.9 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 注 18212;実践 F1031 も参照してください。

ASTM F1257-90(2002) 規範的参照

  • ASTM F1031 救急救命士研修標準実務(基礎編)*2022-03-15 更新するには

ASTM F1257-90(2002) 発売履歴

  • 2022 ASTM F1257-22 高度救急救命士救急医療指導員の選定及び実務に関する標準指針
  • 2013 ASTM F1257-13 高度救急救命士救急救命指導員の選考及び実務に関する基準の手引き
  • 1990 ASTM F1257-90(2008) 救命・救急技術者(ALS/EMT)研修プログラムに必要な救急医療サービス指導員の選考およびインターンシップに関する標準ガイド
  • 1990 ASTM F1257-90(2002) 救命・救急士(ALS・EMT)養成プログラムに必要な救急医療指導員の選考とインターンシップについて
  • 1996 ASTM F1257-90(1996)e1 高度救命救急員・救急救命士(ALS・EMT)研修プログラムにおける救急医療指導員の選定及び実務に関する標準ガイド
救命・救急士(ALS・EMT)養成プログラムに必要な救急医療指導員の選考とインターンシップについて



© 著作権 2024