ASTM D5912-96e1
上部の一時的な変化に応じた過減衰井戸による自由帯水層の透水係数を決定するための分析手順の標準試験方法

規格番号
ASTM D5912-96e1
制定年
1996
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5912-96(2004)
最新版
ASTM D5912-20
範囲
1.1 この試験方法は、井戸の水位の突然の変化に対する井戸帯水層システムの慣性力のない (過減衰) 応答の測定からの透水係数の決定を対象としています。 水位の突然の変化に対する井戸の水位の慣性力のない応答は、慣性の影響が無視できる程度に、ほぼ指数関数的に初期水位に回復することを特徴とします。 1.2 この試験方法の分析手順は、試験データを収集するために試験方法 D4044 の現場手順と組み合わせて使用されます。 1.3 制限事項 - スラグ試験は透水係数の推定値を提供すると考えられています。 この試験方法では貯蔵係数を決定することはできません。 試験された帯水層物質の体積が小さいため、得られた値は対照井戸の開口部に非常に近い物質を代表するものです。 注 1 - スラグ試験は、通常、帯水層の実際の透水係数の下限の推定値を提供すると考えられています。 これは、試験結果が坑井の効率と坑井の開口部付近のボアホールの表皮効果に大きく影響されるためです。 スラグ試験によって試験される帯水層の部分は、坑井の設置中に帯水層の材料が変化した可能性がある坑井の開口部付近の領域に限定されているため、試験結果に大きな影響を与える可能性があります。 場合によっては、データが誤って解釈され、透水係数がより高く見積もられる可能性があります。 これは、坑井を囲むフィルターパックの透水係数を反映する初期のデータに依存しているためです。 この効果についてはバウワー氏が議論しました。 さらに、初期のデータに依存しているため、中程度から高い透水係数を持つ帯水層では、このデータ分析に役立つ曲線の初期の部分は短すぎます (たとえば、10 秒)。 正確な測定;したがって、テスト結果は真の透水係数を大幅に過小評価し始めます。 1.4 SI 単位で記載されている値は標準とみなします。 1.5 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D5912-96e1 発売履歴

  • 2020 ASTM D5912-20 水頭(スラグ)の一時的な変化に対する過減衰井の応答によって非限定帯水層の透水係数を決定するための標準的な手法
  • 1996 ASTM D5912-96(2004) 上部の一時的な変化に応じた過減衰井戸による自由帯水層の透水係数を決定するための分析手順の標準試験方法
  • 1996 ASTM D5912-96e1 上部の一時的な変化に応じた過減衰井戸による自由帯水層の透水係数を決定するための分析手順の標準試験方法



© 著作権 2024