ASTM D4895-98
ディスパージョンから調製されるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様

規格番号
ASTM D4895-98
制定年
1998
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4895-04
最新版
ASTM D4895-18(2023)
範囲
1.1 この仕様は、分散液の凝固を制御する製造技術によって PTFE の分散液から調製されたポリテトラフルオロエチレン (PTFE) の乾燥粉末樹脂を対象としています。 これらの樹脂は一般に「微粉末」樹脂または「凝集分散粉末」樹脂として知られている。 これらの樹脂を最終製品に変換するには、通常「ペースト押出」と呼ばれるプロセスが必要ですが、場合によってはカレンダー加工などの成形プロセスが必要になります。 揮発性液体は、変換の形成段階で加工助剤として存在し、その後変換の最終段階で除去されます。 これらのPTFE樹脂は、テトラフルオロエチレンのホモポリマー、または場合によっては、1重量%以下の他のフルオロモノマーを含む変性ホモポリマーである。 熱可塑性プラスチックの通常の加工方法は、一般に、粘弾性特性のため、これらの材料には適用できません。 ここで取り上げる材料には、PTFE と着色剤、充填剤、可塑剤などの添加剤との混合物は含まれません。 また、再処理または再研磨された樹脂や加工品も含まれません。 そのような材料の特性は、フィブリル化または焼結時に不可逆的に変化するためです。 含まれる方法と特性は、さまざまな樹脂を識別するために必要なものです。 樹脂の特性をさらに評価するための追加の手順が付録に記載されています。 1.2 実践 E380 に詳述されている SI 単位で記載された値は標準とみなされ、E380 の実践はここに組み込まれます。 1.3 以下の安全上の危険に関する警告は、この仕様の試験片調製セクション、セクション 9、および試験方法セクション、セクション 10 にのみ適用されます。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 特定の危険性に関する記述については、注 3 を参照してください。 注 1 - この仕様の情報は、ISO 12086-1 および ISO 12086-2 の関連情報と技術的に同等です。

ASTM D4895-98 発売履歴

  • 2023 ASTM D4895-18(2023) ディスパージョン製ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様
  • 2018 ASTM D4895-18 ディスパージョンから製造されるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様
  • 2016 ASTM D4895-16 ディスパージョン社製ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様
  • 2015 ASTM D4895-15 ディスパージョンから調製されるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様
  • 2010 ASTM D4895-10 ディスパージョンから調製されるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様
  • 2004 ASTM D4895-04 ディスパージョン生成ポリテトラフルオロエチレン(PTFF)樹脂の標準仕様
  • 1998 ASTM D4895-98 ディスパージョンから調製されるポリテトラフルオロエチレン(PTFE)樹脂の標準仕様



© 著作権 2024