ASTM C1147-01
耐薬品性熱可塑性樹脂の短期引張溶接強度を決定するための標準的な手法

規格番号
ASTM C1147-01
制定年
2001
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C1147-01(2006)
最新版
ASTM C1147-14(2022)
範囲
1.1 この実習では、厚さ 2 インチ (50 mm) までの 2 つの溶接可能なグレードの熱可塑性材料 (表 1 に示すような、裏打ちありおよび裏打ちなし) 間の接合部の作成と評価を対象としています。 1.2 プラスチック溶接に関しては、数多くの新しい技術や手法が常に開発されているため、さまざまな厚さのすべてのプラスチックに対して標準とみなせるプロファイルや手順は存在しません。 この実践は、プロファイルと手順を定義することを目的としたものではありません。 ただし、それぞれのプラスチックの溶接機によって達成される最小の短期溶接係数を評価する方法を確立することを目的としています。 1.3 試験片に使用される溶接手順は、実際の製造で使用される手順を反映する必要があります。 1.4 使用される溶接方法には、機械溶接、押出溶接、およびホットガス溶接が含まれます。 1.5 インチポンド単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は情報提供のみを目的としています。

ASTM C1147-01 発売履歴

  • 2022 ASTM C1147-14(2022) 耐薬品性熱可塑性プラスチックの短期引張溶接強度を決定するための標準的な方法
  • 2014 ASTM C1147-14 耐薬品性熱可塑性プラスチックの短期引張溶接強度を決定するための標準的な手法
  • 2001 ASTM C1147-01(2012) 耐薬品性熱可塑性プラスチックの短期引張溶接強度を決定するための標準的な手法
  • 2001 ASTM C1147-01(2006) 耐薬品性熱可塑性樹脂の短期引張溶接強度を決定するための標準的な手法
  • 2001 ASTM C1147-01 耐薬品性熱可塑性樹脂の短期引張溶接強度を決定するための標準的な手法
  • 1995 ASTM C1147-95 耐薬品性熱可塑性樹脂の短期引張溶接強度を決定するための標準的な手法



© 著作権 2024