ASTM E1111-02
天井システムの断面間の脆弱性を測定するための標準試験方法

規格番号
ASTM E1111-02
制定年
2002
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E1111-05
最新版
ASTM E1111/E1111M-14(2022)
範囲
1.1 この試験方法は、部分高さのスペースディバイダーと組み合わせて使用した場合の天井システムの音響反射特性の測定を提供することを目的としています。 この配置は、フルハイトのパーティションがない場合に作業ゾーン間の会話のプライバシーを確保するために、オフィスや学校で一般的に使用されています。 この試験方法は、たとえば、吸音性の天井に音響反射性のパネルを配置するなど、あらゆる天井構成に適用できます。 この試験方法は、指定されているように、主に固定空間分割高さ 1.50 m (60 インチ)、天井高さ公称 2.70 m (108 インチ)、線源高さ 1.20 m (48 インチ) での測定に制限されています。 )、マイクの位置は高さ 1.20 m (48 インチ) です。 1.2 試験所認定8212;この試験方法の目的で試験所を認定する手順は、付録 A1 に記載されています。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 1.4 許容可能なメートル単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内の値は情報提供のみを目的としています。

ASTM E1111-02 発売履歴

  • 2022 ASTM E1111/E1111M-14(2022) オープンオフィスコンポーネントのエリア間の減衰を測定するための標準試験方法
  • 2014 ASTM E1111/E1111M-14 オープンオフィスコンポーネントの間隔減衰を測定するための標準試験方法
  • 2007 ASTM E1111-07 オープンオフィスコンポーネントの間隔形態的収縮を測定するための標準試験方法
  • 2005 ASTM E1111-05 オープンオフィスコンポーネントの間隔減衰を測定するための標準試験方法
  • 2002 ASTM E1111-02 天井システムの断面間の脆弱性を測定するための標準試験方法
  • 1992 ASTM E1111-92(1996)e1 天井システムの断面間の脆弱性を測定するための標準試験方法



© 著作権 2024