ASTM D446-07
ガラス毛細管動粘度計の使用説明書と標準仕様

規格番号
ASTM D446-07
制定年
2007
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D446-12
最新版
ASTM D446-12(2017)
範囲
1.1 これらの仕様には、 、 、および以下で詳細に説明されているすべてのタイプのガラス毛細管動粘度計の操作説明書が含まれています。 改良オストワルド粘度計、懸濁液位粘度計、逆流粘度計、 1.2 粘度計の校正については、セクション で説明されています。 1.3 この規格は、試験方法 D 445 に従って使用するのに適した、広く使用されているいくつかの粘度計を対象としています。 試験方法 D 445 で与えられた精度の範囲内で動粘度を測定できる他のガラス毛細管タイプの粘度計も使用できます。 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この規格には他の測定単位は含まれません。

ASTM D446-07 規範的参照

  • ASTM D2162 マスター粘度計および粘度油標準品の基本校正のための標準試験方法
  • ASTM D445 透明液体および不透明液体の動粘度の標準試験方法(動粘度の計算を含む)
  • ISO 3104 石油製品の透明・不透明液体の動粘度の求め、動粘度の計算
  • ISO 3105 ガラス毛細管動粘度計の仕様と取扱説明書
  • ISO 5725 試験方法の精度 実験室の標準試験方法の再現性と再現性の決定
  • ISO/IEC 17025 試験および校正ラボの能力に関する一般要件

ASTM D446-07 発売履歴

  • 2017 ASTM D446-12(2017) ガラス毛細管動粘度計の標準仕様と取扱説明書
  • 2012 ASTM D446-12 ガラス毛細管動粘度計の使用説明書と標準仕様
  • 2007 ASTM D446-07 ガラス毛細管動粘度計の使用説明書と標準仕様
  • 2006 ASTM D446-06 ガラス毛細管動粘度計 取扱説明書および標準仕様
  • 2004 ASTM D446-04 ガラス毛細管動粘度計 取扱説明書および標準仕様
  • 2000 ASTM D446-97e1 ガラス毛細管動粘度計の標準仕様と取扱説明書
ガラス毛細管動粘度計の使用説明書と標準仕様



© 著作権 2024