ASTM D4761-05
木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法

規格番号
ASTM D4761-05
制定年
2005
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4761-11
最新版
ASTM D4761-19
範囲
これらの試験方法は、水分平衡にない試験片を含むプラントなど、実際の現場条件下で適用できる手順を提供します。 これらの試験方法によって確立されたデータは、次のように使用できます。 4.2.1 試験対象の材料(つまり、個々のグレード、グレードの組み合わせ、種、種グループ、またはその他の定義された材料)によって代表される母集団の強度および剛性特性を開発します。 識別可能なサンプル)。 4.2.2 試験対象の材料によって代表される母集団の強度および剛性特性の妥当性を確認します。 4.2.3 水分含有量、温度、節のサイズと位置、木目の傾斜など、材料の強度と剛性の特性に影響を与える可能性のあるパラメータの影響を調査します。 これらの試験方法に従って選択された手順は、試験方法 D 198.Note 18212 に規定されている手順など、従来の手順の使用によって得られた試験結果との相関関係を容易にするために、報告書に完全に文書化されなければなりません。 耐荷重が使用される場合があります。 これにより、サンプル全体を破壊するまで試験することなく、指定された強度パーセンタイルを決定することができます。 耐荷重に基づいてテスト プログラムを設計することは複雑になる場合があり、テスト プログラムの目的に関連した考慮が必要になります。 この問題に関するガイダンスは、ジョンソンによる論文に記載されています。 1.1 これらの試験方法は、応力傾斜木材およびその他の木質構造材料の機械的特性の測定を対象としています。 1.2 これらの試験方法は、次の順序で表示されます。 セクション曲げエッジ-ワイズ 平らに曲げる:中心点荷重 第三点荷重 引張時の軸強度 圧縮時の軸強度 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4761-05 発売履歴

  • 2019 ASTM D4761-19 木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法
  • 2018 ASTM D4761-18 木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法
  • 2013 ASTM D4761-13 木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法
  • 2011 ASTM D4761-11 木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法
  • 2005 ASTM D4761-05 木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法
  • 2002 ASTM D4761-02a 木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法
  • 2002 ASTM D4761-02 木材および木質構造材の機械的性質の標準試験方法



© 著作権 2024