ASTM D5576-00(2006)
フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR) によるポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマーの構造実体を決定するための標準的な手法

規格番号
ASTM D5576-00(2006)
制定年
2000
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5576-00(2013)
最新版
ASTM D5576-00(2021)e1
範囲
1.1 この実践では、ポリオレフィンおよびポリオレフィン共重合体の分子構造的特徴を決定するための赤外線手順を扱います。 最も重要な構造上の特徴は、分岐の種類と数です。 この手法はポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマーに焦点を当てていますが、この手法を適切に変更すれば、他のポリマーにも同様に使用できます。 注 1 定量的測定には、サンプル厚さの内部または外部評価が必要です。 特定の機能に対して利用可能な ASTM 試験方法は、にリストされています。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格の使用者の責任です。 注 2 類似または同等の ISO 規格はありません。

ASTM D5576-00(2006) 規範的参照

  • ASTM D1505 密度勾配法によるプラスチックの密度測定の試験方法
  • ASTM D1600 プラスチックに関する略語の標準用語
  • ASTM D2238 メチル基含有ポリエチレンの波長1378cmの光に対する吸光度の標準試験方法
  • ASTM D3124 赤外分光光度法によるポリエチレン中のエチレン不飽和度の測定のための標準試験方法
  • ASTM D3594 エチレン-アクリル酸エチル共重合体におけるアクリル酸エチルの共重合に関する標準試験方法
  • ASTM D5594 フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR) によるエチレン酢酸ビニル (EVA) コポリマー中の酢酸ビニル含有量を測定するための標準試験方法
  • ASTM D6248 赤外分光光度法によるポリエチレンのビニルおよび逆不飽和の標準試験方法
  • ASTM D883 プラスチックに関する標準用語
  • ASTM E131 分子分光法に関連する用語と記号の標準定義
  • ASTM E1421 フーリエ変換中赤外 (FT-MIR) 分光計の性能を説明および測定するための標準的な手法: 0 次および 1 次のテスト
  • ASTM E168 汚染現場の概念的現場モデルのための標準ガイドラインの開発
  • ASTM E932 分散型赤外分光計の性能を説明および測定するための標準的な手法
  • IEEE/ASTM SI 10 アメリカ国家計量基準

ASTM D5576-00(2006) 発売履歴

  • 2021 ASTM D5576-00(2021)e1 赤外分光光度法 (FT-IR) によるポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマーの構造特性を測定するための標準的な手法
  • 2000 ASTM D5576-00(2013) フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR) によるポリオレフィンの構造実体を決定するための標準的な手法
  • 2000 ASTM D5576-00(2006) フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR) によるポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマーの構造実体を決定するための標準的な手法
  • 2000 ASTM D5576-00 フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR) によるポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマーの構造実体を決定するための標準的な手法
フーリエ変換赤外分光法 (FT-IR) によるポリオレフィンおよびポリオレフィンコポリマーの構造実体を決定するための標準的な手法



© 著作権 2024