ASTM D4438-85(2007)
電子計数による触媒物質の粒度分布の測定方法

規格番号
ASTM D4438-85(2007)
制定年
1985
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4438-13
最新版
ASTM D4438-24
範囲
この試験方法は、材料仕様、製造管理、および流動分解触媒で通常見られる粒径範囲の研究開発作業のための粒度分布を決定するために使用できます。 1.1 この試験方法は、触媒および触媒の粒度分布の決定をカバーします。 1.2 調査された粒子サイズの範囲は、球相当直径で 20 ~ 150 μm (IEEE/ASTM SI 10 を参照) でした。 この技術では、この範囲を超えても下でも粒子を測定できます。 この方法に使用される機器は、開口部を通過する個々の粒子によって変調される小さな寸法の電流経路であり、粒子の体積に比例した振幅の個々のパルスを生成します。 1.3 この規格は、安全性に関するすべての懸念に対処することを目的とするものではありません。 存在する場合、その使用に関連するもの。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4438-85(2007) 発売履歴

  • 2024 ASTM D4438-24 電子計数による触媒および触媒担体の粒度分布の標準試験方法
  • 2018 ASTM D4438-13(2018)e1 電子計数による触媒および触媒担体の粒度分布の標準試験方法
  • 2013 ASTM D4438-13 電子計数による触媒および触媒担体の粒度分布を測定するための標準試験方法
  • 1985 ASTM D4438-85(2007) 電子計数による触媒物質の粒度分布の測定方法
  • 1985 ASTM D4438-85(2001)e1 電子計数による触媒物質の粒度分布の測定方法
  • 1985 ASTM D4438-85(1997) 電子計数による触媒物質の粒度分布の測定方法



© 著作権 2024