ASTM D6908-06
水ろ過膜システムの完全性試験の標準的な実施方法

規格番号
ASTM D6908-06
制定年
2006
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D6908-06(2010)
最新版
ASTM D6908-06(2017)
範囲
説明した完全性試験方法は、膜システムの完全性を判定するために使用され、中空糸と平坦シートの両方の膜モジュール構成を含むシステムに適用できます。 スパイラル巻き構成など。 すべての場合において、この実践は RO、NF、および UF 膜クラスの膜に適用されます。 ただし、TOC および色素試験の実践は、TOC 材料の除去がわずかであるか一貫性がないため、MF 範囲または UF 細孔径範囲の上限 (0.01μm 以上の細孔径) の膜には適用されません。 これらの膜によって。 これらの方法は、システムの完全性の相対的な変化を特定するために使用したり、9.4 で説明した式と組み合わせて使用して、対数削減値の観点から完全性を推定する手段を提供したりできます。 重要なアプリケーションの場合、これらの式を使用して推定される対数減少は、使用する特定の膜およびシステム構成についての実験によって確認する必要があります。 特定の欠陥を検出する方法の能力は、テストされるシステムまたはシステムの部分のサイズに影響されます。 テストするシステムのより小さな部分を選択すると、欠陥に対するテストの感度が高くなります。 個別ユニットとしてテストできるサイズを決定する場合は、システム製造元が提供するガイドライン、またはこの規格で提供されている一般的なガイドラインを使用してください。 テストの適用性は、処理水の水質 (システム LRV) に対する欠陥の影響の観点から測定した場合、システムのサイズにはほとんど依存しません。 これは、特定の欠陥からのバイパス流がシステムの総流量に比例して希釈されるためです。 たとえば、欠陥が 1 つある 10 モジュール システムは、同じサイズの欠陥が 10 個ある 100 モジュール システムと同じ水質を生成します。 1.1 この実践では、空気を使用した水濾過膜エレメントおよびシステムの完全性の判定を対象としています。 ベースのテスト(圧力減衰および真空保持)、可溶性染料、粒子光散乱技術の連続監視、および粒子と微生物を排除する目的の TOC 監視テスト。 このテストは、公称孔径が約 1 μm 未満の膜を備えたシステムに適用できます。 TOC および色素試験は、通常、NF および RO クラスの膜にのみ適用されます。 1.2 この実施は、完全性試験の利用可能なすべての方法を網羅することを意図するものではありません。 1.3 この規格は、安全性に関する懸念がある場合、そのすべてに対処することを意図するものではありません。 その使用に関連するもの。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D6908-06 規範的参照

  • ASTM D1129 水に関する標準用語
  • ASTM D2777 D-19 水道委員会による適用手法の精度と偏りの決定
  • ASTM D3370 密閉パイプラインによる給水の標準的な慣行
  • ASTM D3864 水分析用の連続オンライン監視システムの標準ガイド
  • ASTM D3923 逆浸透装置の漏れを検出するための標準的な方法
  • ASTM D4839 紫外線または過硫酸塩酸化、またはその両方、および赤外線による水中の総炭素および有機炭素の標準試験方法
  • ASTM D5173 化学酸化、紫外線酸化、その両方の組み合わせ、気相非分散性赤外線 (NDIR) または電解伝導率および高温燃焼法による、水中の炭素化合物の瞬時モニタリングのための標準試験方法
  • ASTM D5904 紫外線、過硫酸塩酸化物、およびフィルムの導電率検出法を使用して、水中の総炭素、有機炭素、および無機炭素を測定するための標準的な試験方法
  • ASTM D5997 紫外線、過硫酸塩の酸化、膜の導電率検出による水中の総炭素および無機炭素のオンラインモニタリングのための標準的な試験方法
  • ASTM D6161 クロスフロー精密ろ過、超音波ろ過、ナノろ過、逆浸透膜処理の標準用語
  • ASTM D6698 NTU 未満の水の濁度をオンラインで測定するための標準試験方法*2024-04-09 更新するには
  • ASTM E128 実験室用硬質多孔質フィルターの最大細孔径と透過性の標準試験方法
  • ASTM E20 
  • ASTM F658 減光ベースの光学システムを使用した液体媒介粒子計数器の校正の標準的な手法

ASTM D6908-06 発売履歴

  • 2017 ASTM D6908-06(2017) 水ろ過膜システムの完全性試験の標準的な実施方法
  • 2006 ASTM D6908-06(2010) 水ろ過膜システムの完全性試験の標準的な実施方法
  • 2006 ASTM D6908-06 水ろ過膜システムの完全性試験の標準的な実施方法
  • 2005 ASTM D6908-05 水ろ過膜システムの完全性試験の標準的な実施方法
  • 2003 ASTM D6908-03 水ろ過膜システムの完全性試験の実施基準
水ろ過膜システムの完全性試験の標準的な実施方法



© 著作権 2024