ASTM E168-99
赤外定量分析の一般的な手法の標準操作手順

規格番号
ASTM E168-99
制定年
1999
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E168-99(2004)
最新版
ASTM E168-16(2023)
範囲
1.1 これらの実践方法は、赤外線定量分析で最もよく使用される技術をカバーしています。 コンピューター上でのデータの収集と分析に関連する実践だけでなく、コンピューターを使用しない実践も含まれます。 1.2 この規格は、その使用に関連する安全上の問題がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 具体的な危険性に関する記述は、セクション 6 および注記 A4.7、A4.11、および A5.5 に記載されています。

ASTM E168-99 発売履歴

  • 2023 ASTM E168-16(2023) 赤外定量分析の一般的な手法の標準的な手法
  • 2016 ASTM E168-16 赤外定量分析の一般的な手法の標準的な手法
  • 2006 ASTM E168-06 赤外定量分析の一般的な手法の標準操作手順
  • 1999 ASTM E168-99(2004) 汚染現場の概念的現場モデルのための標準ガイドラインの開発
  • 1999 ASTM E168-99 赤外定量分析の一般的な手法の標準操作手順
  • 1992 ASTM E168-92 赤外分光定量分析技術の一般原理
  • 1988 ASTM E168-88 汚染現場の概念的現場モデルのための標準ガイドラインの開発
  • 1977 ASTM E168-67(1977) 赤外定量分析の一般的な手法に対する標準的な推奨実践方法



© 著作権 2024