ASTM D3268-91(2000)e1
大気中の微粒子およびガス状フッ化物の分離および捕集のための標準試験方法(重炭酸ナトリウムでコーティングされたガラス管および微粒子フィルター法)

規格番号
ASTM D3268-91(2000)e1
制定年
1991
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D3268-91(2005)
最新版
ASTM D3268-91(2018)
範囲
1.1 重炭酸ナトリウムでコーティングされたガラス管とメンブレンフィルターの方法は、重炭酸ナトリウムと反応する大気中のガス状フッ化物と、フィルターで収集された粒子状フッ化物の分離と収集の手段を提供します。 この試験方法は、12時間のサンプリング期間に適用可能であり、15L/分(0.5フィート/分)のサンプリング速度または約0.1〜50μg/m 2 で1〜500μgのガス状フッ化物を収集する。 したがって、収集されたフッ化物の量がこの範囲内に収まるように、サンプリング期間の長さを調整することができます。 試験方法の実際の下限は、使用される分析方法の感度と、チューブの準備と分析に使用される試薬の品質によって異なります。 検出下限は、月ごとの算術平均ブランク値の標準偏差の 2 倍とみなされることが推奨されます。 ブランクより大きい値がこの量より小さい値は、「ブランク値」として報告されます。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内のインチポンド単位はおおよその値である可能性があります。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D3268-91(2000)e1 発売履歴

  • 2018 ASTM D3268-91(2018) 大気中の微粒子およびガス状フッ化物の分離および捕集のための標準試験方法(重炭酸ナトリウムでコーティングされたガラス管および微粒子フィルター法)
  • 1991 ASTM D3268-91(2011) 大気中の粒子状物質とフッ化ガスの分離・捕集の標準試験法(重曹コートガラス管・パティキュレートフィルター法)
  • 1991 ASTM D3268-91(2005) 大気中の粒子状物質とフッ化ガスの分離・捕集の標準試験法(重曹コートガラス管・粒子状物質フィルター法)
  • 1991 ASTM D3268-91(2000)e1 大気中の微粒子およびガス状フッ化物の分離および捕集のための標準試験方法(重炭酸ナトリウムでコーティングされたガラス管および微粒子フィルター法)



© 著作権 2024