ASTM E423-71(2002)
高温における非導電性サンプルの通常スペクトル放射の試験方法

規格番号
ASTM E423-71(2002)
制定年
1971
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E423-71(2008)
最新版
ASTM E423-71(2019)
範囲
1.1 この試験方法は、1000 ~ 1800 K の温度範囲および 1 ~ 35 m の波長で非導電性材料の標準分光放射率を測定するための正確な技術を説明します。 これは、熱伝導率が比較的低く、表面下のかなりの深さ(数ミリメートル)までは半透明ですが、厚さが 10 mm 以下になると本質的に不透明になるセラミック酸化物などの材料の標準分光放射率の測定に特に適しています。 1.2 このテスト方法は高価な機器とかなり入念な予防措置を必要としますが、生成されるデータの精度は数パーセント以内です。 これは、最高の精度と精度が求められる研究室に特に適していますが、日常的な生産テストや受け入れテストには推奨されません。 精度が高いため、この試験方法は、紛争が発生した場合に製造および受け入れ試験に適用する参照方法として使用できます。 1.3 この試験方法では、特定の試験片サイズと構成、および特定の加熱と観察を使用する必要があります。 技術。 重要な試験片炉の設計の詳細は参考文献 (1) に示されており、この試験方法に準拠するにはこの設計の炉の使用が必要です。 伝達光学系と分光光度計は一般的な用語で説明されています。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E423-71(2002) 発売履歴

  • 2019 ASTM E423-71(2019) 高温における非導電性試験片の正常分光放射率の標準試験方法
  • 1971 ASTM E423-71(2014) 高温における非導電性試験片の標準スペクトル放射の標準試験方法
  • 1971 ASTM E423-71(2008) 高温での非導電性サンプルからの通常のスペクトル放射の標準試験方法
  • 1971 ASTM E423-71(2002) 高温における非導電性サンプルの通常スペクトル放射の試験方法
  • 1971 ASTM E423-71(1996)e1 高温における非導電性サンプルの通常スペクトル放射の試験方法



© 著作権 2024