ASTM D3965-05
パイプ用硬質アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)材料およびパイプ継手の標準仕様

規格番号
ASTM D3965-05
制定年
2005
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D3965-11
最新版
ASTM D3965-21
範囲
1.1 この仕様は、パイプの押出および継手の成形での使用に適したバージン ABS ポリマーおよび ABS ポリマーのブレンドのみから作られた材料を対象としています。 1.2 この仕様の要件は、分類および分類された ABS ポリマーおよび ABS ポリマーのブレンドにのみ適用されます。 完成したパイプや継手の要件には対応していません。 要件については、パイプまたは継手に適用される ASTM 標準仕様を参照してください。 1.3 この仕様には、再処理、再研磨、再生、またはリサイクル材料から作られた ABS ポリマーおよび ABS ポリマーのブレンドは含まれません。 元のプラスチック製造業者によって社内で生成された ABS リワークは、出荷された ABS 製品がこの仕様の表 1 のコールアウトで要求される物理的および機械的特性を満たしている限り、その元のメーカーが使用することができます。 1.4 この仕様は、次の手段を提供します。 パイプや継手の製造に使用される ABS 材料について説明します。 材料の選択を目的としたものではありません。 材料の選択は、部品に要求される設計と性能、曝露される環境、採用される製造プロセス、その他の材料の固有の特性を慎重に考慮した後、プラスチック分野の専門知識を持つ者によって行われるべきです。 1.5 この仕様は、ABS ポリマーおよび ABS ポリマーのブレンドを、室温でのアイゾット衝撃強度、低温でのアイゾット衝撃強度、低温でのたわみ温度の 5 つの特性に基づいてグループに分類することを規定しています。 荷重、降伏点での引張応力、および引張弾性率。 この仕様に含まれる特性は、セル分類によって ABS 材料を識別するために必要な特性です。 注 18212; ABS ポリマーおよび ABS ポリマーのブレンドの特定の特性を識別するために必要なその他の要件は、試験方法が利用可能になるか、必要性が特定されると追加されます。 注 28212; パイプおよび継手の規格要件により、リサイクル材料については別の規格が計画されています。 注 38212; この仕様と ISO 7245-1984 は同等ではありません。 1.6 SI 単位で記載された値が標準となります。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 1.7 以下の安全上の危険に関する警告は、この仕様の試験方法の部分、セクション 13 にのみ関係します。 この規格は、その規格に関連する安全上の懸念がある場合でも、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 使用。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D3965-05 発売履歴

  • 2021 ASTM D3965-21 パイプおよび継手用の硬質アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)材料の標準仕様
  • 2016 ASTM D3965-16 パイプおよび継手用の硬質アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)材料の標準仕様
  • 2011 ASTM D3965-11 パイプおよび継手の硬質アクリロニトリル-ブタジエン-スチレン (ABS) 材料仕様の標準分類システムとベンチマーク
  • 2005 ASTM D3965-05 パイプ用硬質アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体(ABS)材料およびパイプ継手の標準仕様
  • 2004 ASTM D3965-04 パイプおよびパイプ継手用硬質アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン共重合体材料の標準規格
  • 1999 ASTM D3965-99 パイプおよび継手用の硬質アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABS)材料の標準仕様



© 著作権 2024