ASTM D5126-90(2004)
フィールド比較法による通気ゾーンの液体導電率指数の決定のための標準ガイド

規格番号
ASTM D5126-90(2004)
制定年
1990
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5126/D5126M-90(2010)e1
最新版
ASTM D5126-16e1
範囲
1.1 このガイドでは、不飽和土壌および堆積物の透水係数を測定するための試験方法のレビューについて説明します。 現場の飽和透水係数と不飽和透水係数の両方を測定するための試験方法について説明します。 1.2 現場の透水係数の測定は、粘土ライナーを通る水の移動速度を推定し、粘土ライナーが水流の障壁であるかどうかを判断し、水の動きを特徴付けるために使用されます。 廃棄物処分場の下で汚染物質の移動を予測し、さまざまな用途で土壌や堆積物への浸透と排水を測定します。 1×10 2 ~ 1×108 cm/s の範囲の透水係数を測定するには、表層と表層の両方、現場での飽和流れと不飽和流れの両方を測定する試験方法が必要です。 1.3 これらの現場試験方法では、次のことを区別する必要があります。 飽和」(Ks) および「現場飽和」(Kfs) 透水係数。 真の飽和状態は、不透水層によって地下水面が存在する場所を除いて、通気帯ではめったに発生しません。 浸透イベント中、または裏打ちされた池からの漏れが発生した場合、「フィールドが飽和した」状態が発生します。 空気が閉じ込められているため、真の飽和は発生しません ()。 閉じ込められた空気により、空気が満たされた細孔内での水の移動が妨げられ、その結果、現場で測定される透水係数が、閉じ込められた空気が存在しない条件と比較して 2 倍も低下する可能性があります ()。 現場試験方法は、「現場飽和」状態をシミュレートする必要があります。 1.4 現場飽和透水係数を測定するために一般的に使用される現場試験方法には、さまざまな二重リング浸透計試験方法、空気入口浸透計試験方法、およびボアホール浸透計試験が含まれます。 各試験方法で得られたデータから透水係数を計算するには、多くの経験的な試験方法が使用されます。 各試験方法の一般的な説明と、適用性に影響を与える特別な特性が提供されます。 1.5 現場での不飽和透水係数を測定するために使用される現場試験方法には、直接測定手法とさまざまな推定手法が含まれます。 不飽和透水係数を決定するための直接測定手法には、瞬間プロファイル (IP) 試験法と石膏クラスト法が含まれます。 推定技術は、ボーリング孔の透過率計のデータと、脱着曲線 (含水量をマトリックスポテンシャルに関係付ける曲線) から得られたデータを使用して開発されています。 1.6 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 この標準は、次のすべてに対処することを目的とするものではありません。 その使用に関連する安全上の懸念がある場合。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 1.7 このガイドは、整理された情報のコレクションまたは一連のオプションを提供するものであり、特定の行動方針を推奨するものではありません。 この文書は教育や経験に代わるものではなく、専門的な判断と併せて使用する必要があります。 このガイドのすべての側面がすべての状況に適用できるわけではありません。 この ASTM 規格は、特定の専門的サービスの適切性を判断するためのケアの標準を表したり置き換えたりすることを目的としたものではなく、プロジェクトの多くの独自の側面を考慮せずにこの文書を適用すべきではありません。 この文書のタイトルにある「標準」という言葉は、その文書が ASTM コンセンサス プロセスを通じて承認されていることのみを意味します。

ASTM D5126-90(2004) 発売履歴

  • 2016 ASTM D5126-16e1 測定流域における液体の導電率指数を測定するためのフィールド比較方法の標準ガイド
  • 2016 ASTM D5126/D5126M-16 測定流域における液体の導電率指数を測定するためのフィールド比較方法の標準ガイド
  • 1990 ASTM D5126/D5126M-90(2010)e1 測定流域における液体の導電率指数を測定するためのフィールド比較方法の標準ガイド
  • 1990 ASTM D5126-90(2004) フィールド比較法による通気ゾーンの液体導電率指数の決定のための標準ガイド
  • 1990 ASTM D5126-90(1998)e1 通気帯の水透過性を測定するための現場方法を比較するための標準ガイド



© 著作権 2024