ASTM D6391-99
ボーリング孔からの 2 段階の貫入を使用した多孔質材料の透水係数限界の現場測定のための標準試験方法

規格番号
ASTM D6391-99
制定年
1999
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D6391-99(2004)
最新版
ASTM D6391-11(2020)
範囲
1.1 この試験方法は、2 段階のケーシングボーリング技術を使用した、多孔質材料の垂直および水平透水係数 (浸透係数とも呼ばれます) の限界値の現場測定を対象としています。 これらの限界透水係数の値は、垂直方向では可能な最大値であり、水平方向では可能な最小値です。 実際の透水係数の値を決定するには、資格のある担当者によるさらなる分析が必要です。 1.2 この試験方法は、平均透水係数が 1X10-15 m/s (1X10-3 cm/s) 以下の、地下水面の上または下の圧縮盛土または自然堆積物に使用できます。 1.3 1X10-5 m/s を超える透水係数は、通常のボーリング孔試験、たとえば米国再生利用局 7310 (1) によって測定できます。 ただし、結果として得られる値は見かけの導電率です。 1.4 この現場試験方法では、「飽和」透水係数 (Ks) と「現場飽和」(Kfs) 透水係数を区別する必要があります。 真の飽和状態は、不透水層によって地下水面が存在する場所を除いて、通気帯ではめったに発生しません。 浸透イベント中、または裏打ちされた池からの漏れが発生した場合、「フィールドが飽和した」状態が発生します。 空気が閉じ込められているため、真の飽和は発生しません (2)。 閉じ込められた空気により、空気が満たされた細孔内での水の移動が妨げられ、その結果、現場で測定される透水係数が、閉じ込められた空気が存在しない条件と比較して 2 倍も低下する可能性があります (3)。 このフィールドテスト方法は、「フィールドが飽和した」状態をシミュレートします。 1.5 この試験方法の経験は主に、飽和度が 70 % 以上で、層状または圧縮面が比較的水平な材料で行われています。 他の状況での使用は実験的であると考えてください。 1.6 透水係数のすべての試験の場合と同様、この試験の結果は浸透した土壌の量のみに関係します。 結果を周囲に拡張するには、複数のテストと有資格者の判断の両方が必要です。 必要なテストの数は、特に、領域のサイズ、その領域の材料の均一性、複数のテストからのデータのばらつきなどによって異なります。 1.7 他の単位が特に指定されていない限り、SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 米国の実務の伝統により、透水係数は cm/s で報告されますが、透水係数の一般的な SI 単位は m/s です。 1.8 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 この試験方法は、環境保護問題に対処することを目的としたものでもありません。

ASTM D6391-99 発売履歴

  • 2020 ASTM D6391-11(2020) 坑井貫通力を使用した透水係数の現場測定の標準試験方法
  • 2011 ASTM D6391-11 ボーリング孔浸透を使用した透水係数の現地測定の標準試験方法
  • 2006 ASTM D6391-06 ボーリング孔からの 2 段階の浸透を使用した多孔質材料の透水係数限界の現場測定のための標準試験方法
  • 1999 ASTM D6391-99(2004) ボーリング孔からの 2 段階の貫入を使用した多孔質材料の透水係数限界の現場測定のための標準試験方法
  • 1999 ASTM D6391-99 ボーリング孔からの 2 段階の貫入を使用した多孔質材料の透水係数限界の現場測定のための標準試験方法



© 著作権 2024