ASTM G108-94(2004)e1
増感された AISI 304 および 304L ステンレス鋼の電気化学的再活性化 (EPR) の試験方法

規格番号
ASTM G108-94(2004)e1
制定年
1994
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM G108-94(2010)
最新版
ASTM G108-23
範囲
1.1 この試験方法は、AISI タイプ 304 および 304L (それぞれ UNS No. S30400 および S30403) ステンレス鋼に対して電気化学的再活性化 (EPR) 試験を実施する実験室手順を対象としています。 この試験方法は、これらの鋼の鋭敏化の程度を定量化する非破壊的な手段を提供できます (1、2、3)。 178;この試験方法は、粒界腐食および粒界応力腐食割れ挙動に対する鋭敏化の影響の研究において広く受け入れられています(用語 G 15 を参照)。 EPR 技術は、他のステンレス鋼やニッケル基合金の評価に使用されて成功しています (4) が、使用される試験条件と評価基準は、この試験方法で引用されているものからそれぞれ変更されています。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなします。 括弧内に示されているインチポンド単位は情報提供のみを目的としています。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM G108-94(2004)e1 規範的参照

  • ASTM A262 オーステナイト系ステンレス鋼の粒界磁化率を試験するための標準操作手順*1998-04-09 更新するには
  • ASTM D1193 試薬水 (連邦試験法 No. 7916)*1999-04-09 更新するには
  • ASTM E112 平均粒子径を測定するための標準試験方法*1996-04-09 更新するには
  • ASTM E3 金属組織学的試料作製の標準ガイド*1995-04-09 更新するには
  • ASTM E7 金属組織学に関する標準用語*2022-10-01 更新するには
  • ASTM G1 「クリーン」な腐食試験片の準備と評価のための標準的な手法*1999-01-01 更新するには
  • ASTM G15 腐食および腐食試験に関する標準用語*1999-04-09 更新するには
  • ASTM G28 鍛造高ニッケルクロム軸受合金の粒界腐食に対する感受性を検出するための試験方法*1997-04-09 更新するには
  • ASTM G3 腐食検査で使用される電気化学測定の日常的な方法の標準的な実践
  • ASTM G5 定電位および動電位アノード分極測定のための標準参照試験法の開発
  • ASTM G61 鉄、ニッケル、またはコバルト基合金の局部腐食感受性の周期動電位分極測定を実行するための標準試験方法*2024-04-09 更新するには

ASTM G108-94(2004)e1 発売履歴

  • 2023 ASTM G108-23 AISI タイプ 304 および 304L ステンレス鋼の増感電気化学反応 (EPR) を検出するための標準試験方法
  • 1994 ASTM G108-94(2015) 増感された AISI 304 および 304L ステンレス鋼の電気化学的再活性化 (EPR) の標準試験方法
  • 1994 ASTM G108-94(2010) 増感された AISI 304 および 304L ステンレス鋼の電気化学的再活性化 (EPR) の標準試験方法
  • 1994 ASTM G108-94(2004)e1 増感された AISI 304 および 304L ステンレス鋼の電気化学的再活性化 (EPR) の試験方法
  • 1994 ASTM G108-94(2004) 増感された AISI 304 および 304L ステンレス鋼の電気化学的再活性化 (EPR) の標準試験方法
  • 1994 ASTM G108-94(1999) 増感された AISI 304 および 304L ステンレス鋼の電気化学的再活性化 (EPR) の標準試験方法
増感された AISI 304 および 304L ステンレス鋼の電気化学的再活性化 (EPR) の試験方法



© 著作権 2024