ASTM D4799-03
アスファルト材の促進耐候性試験条件及び試験方法の基準(蛍光UV法、散水結露法)

規格番号
ASTM D4799-03
制定年
2003
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4799-08
最新版
ASTM D4799/D4799M-17(2023)
範囲
この耐候性装置は、アスファルト材料の耐候性特性を屋外耐候性特性が既知の標準材料と比較するために使用されます。 地理的気候の変動、平年からの局所的な気象の変動、および局所的な汚染物質のため、加速風化と自然風化との正確な相関関係を確立することは不可能です。 ガイド G 141 は、この問題に関するガイダンスを提供します。 1.1 この実践では、最低軟化点が約 95176;C ( (用語 G 113 も参照)1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4799-03 規範的参照

  • ASTM D1669 アスファルトコーティングの促進耐候性および屋外耐候性のためのテストパネルの準備の標準的な方法
  • ASTM D1670 アスファルト材料の加速耐候性破壊エンドポイントおよび屋外耐候性破壊エンドポイントの標準試験方法
  • ASTM D36 灯油標準仕様
  • ASTM G113 非金属材料の自然耐候性および人工耐候性試験に関する標準用語
  • ASTM G141 非金属材料の暴露試験における対処可能な変動に関する標準ガイド
  • ASTM G147 自然耐候性および人工耐候性試験で使用される非金属材料の調整およびメンテナンスの標準的な方法
  • ASTM G151 実験室用光源を利用した加速試験装置における非金属材料の暴露に関する標準的な手法
  • ASTM G154 材料露光用の蛍光紫外線 (UV) ランプ装置の操作に関する標準的な慣行

ASTM D4799-03 発売履歴

  • 2023 ASTM D4799/D4799M-17(2023) アスファルト材料の加速劣化の試験条件と手順の標準的な実施方法(蛍光UV、水噴霧、および結露法)
  • 2017 ASTM D4799/D4799M-17 アスファルト材料の加速劣化の試験条件と手順の標準手順(蛍光UV、水ミスト、結露法)
  • 2008 ASTM D4799/D4799M-08(2013)e1 アスファルトの促進耐候性試験の標準条件と手順(蛍光UV水噴霧および結露法)
  • 2008 ASTM D4799-08 アスファルト材の促進耐候性試験条件及び試験方法の基準(蛍光UV法、散水結露法)
  • 2003 ASTM D4799-03 アスファルト材の促進耐候性試験条件及び試験方法の基準(蛍光UV法、散水結露法)
  • 2000 ASTM D4799-00 アスファルト材料の加速劣化に関する標準試験方法(蛍光UV法および結露法)
アスファルト材の促進耐候性試験条件及び試験方法の基準(蛍光UV法、散水結露法)



© 著作権 2024