ASTM F1011-86(2001)
初任管理者向け危険物取扱者講習の実施

規格番号
ASTM F1011-86(2001)
制定年
1986
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F1011-07
最新版
ASTM F1011-22
範囲
1.1 このガイドでは、危険物流出初動対応チームのトレーニング カリキュラムの形式について説明します。 このガイドは、初動対応要員のトレーナーがトレーニング カリキュラムの内容を評価する際に役立つように、カリキュラムを評価する対象となる内容のガイドラインを提供することを目的としています。 このガイドは、流出が発生する可能性のある地域社会または業界に存在する特定の状況に合わせてトレーナーによって調整される必要があります。 1.2 このガイドのセクション 5、6、7、8、9 では、訓練で考慮すべきトレーニング分野が特定されています。 カリキュラム。 事前計画の領域がリストされており、ユーザーはこのトピックを真剣に検討する必要があります。 訓練は、流出対応緊急時計画全体のほんの一部にすぎません。 適切に装備され、訓練された流出対応チームは、事前に合意された攻撃計画なしに活動することはできません。 1.3 現在、連邦規則集 40 CFR 112、40 CFR 265、および 49 CFR 173 では、危険物の生産者、取扱者、および荷送人が計画を立てる必要があると規定されています。 危険な流出への対応訓練を行います。 これらの規制の広範な解釈には、緊急流出状況で危険物質を取り扱う必要がある州および地方の対応組織を訓練する要件が含まれる可能性があります。 上記の規制要件に関係なく、緊急時に適切に対応するには訓練が不可欠です。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM F1011-86(2001) 発売履歴

  • 2022 ASTM F1011-22 初動対応者向けの危険物トレーニングコースを開発するための標準ガイドライン
  • 2007 ASTM F1011-07(2013) 初期管理担当者向けの危険物取り扱いトレーニングコースを実施するための標準ガイド
  • 2007 ASTM F1011-07 初動救助要員のための危険物訓練カリキュラム開発のための標準ガイド
  • 1986 ASTM F1011-86(2001) 初任管理者向け危険物取扱者講習の実施
  • 2001 ASTM F1011-86(1994)e1 危険物質開発の標準ガイドライン 初動対応者向けトレーニングコース



© 著作権 2024