ASTM A664-06e1
ASTM仕様における電磁鋼板および積層鋼のグレードを識別するための標準的な慣行

規格番号
ASTM A664-06e1
制定年
2006
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM A664-11
最新版
ASTM A664-15(2022)
範囲
1.1 この実務では、指定された鉄損の最大値で製造された平圧延電磁鋼板の標準グレードを (ASTM 仕様内で) 指定する手順について説明します。 この実践は、磁気的に軟鉄および鋼 (低炭素鋼、および鉄とシリコン、アルミニウムなどとの合金) に適用され、交流誘導の指定されたピーク値および 15 kG などの指定された周波数での鉄損測定が行われます ( 1.5 T) および 60 Hz は、通常、材料のグレーディングに使用されます。 この慣行は、材料が ASTM 仕様のすべての要件も満たしている限り、他の特性 (または異なる誘導や周波数、またはその両方) が制限特性として指定されている場合にも適用されます。 1.2 この慣行に準拠する個別の仕様は次のとおりです。 仕様 A 677、A 683、A 726、A 840/A 840M、および A 876.1.3 通常の単位 (cgs-emu およびインチ ポンド) で記載された値は標準とみなされます。 括弧内に示されている値は、情報提供のみを目的として提供されている SI 単位への数学的変換であり、標準とはみなされません。 この標準は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合でも、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM A664-06e1 発売履歴

  • 2022 ASTM A664-15(2022) ASTM 仕様における標準電磁鋼グレードの識別に関する標準実務
  • 2015 ASTM A664-15 ASTM 仕様における標準電気鋼グレードを特定するための標準的な手法
  • 2014 ASTM A664-14 米国試験材料規格協会における標準電磁鋼グレードの識別に関する標準実務
  • 2011 ASTM A664-11 米国試験材料規格協会における標準電磁鋼グレードの識別に関する標準実務
  • 2006 ASTM A664-06e1 ASTM仕様における電磁鋼板および積層鋼のグレードを識別するための標準的な慣行
  • 2006 ASTM A664-06 ASTM仕様における電磁鋼板および積層鋼のグレードを識別するための標準的な慣行
  • 1999 ASTM A664-99 ASTM仕様における電磁鋼板および積層鋼のグレードを識別するための標準的な慣行



© 著作権 2024