ASTM D4575-99
ゴム劣化の標準試験法 基準法と交互法によるラボ用試験セル内のオゾン濃度の測定

規格番号
ASTM D4575-99
制定年
1999
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4575-99(2005)
最新版
ASTM D4575-09(2019)
範囲
1.1 これらの試験方法は、実験室の試験室におけるオゾン含有量を測定するための次の 3 種類の方法を対象としています。 方法 A (UV 吸収) は、参照または審判の目的、および代替方法の校正手段として指定されています。 方法 B、機器装置 (電気化学または化学発光)。 方法 C、湿式化学技術 (付録 X1 を参照)。 これらの方法は主にゴムの耐オゾン亀裂性を測定するための試験で使用することを目的としており、25 ~ 200 mPa のオゾン レベル範囲にわたって適用できます。 注 1 - 1978 年以前は、オゾン濃度は ASTM D-11 規格で空気の体積あたりの部分 (pphm) で表されていました。 ミリパスカル (mPa) 単位での分圧の変化の説明については、付録 X2 を参照してください。 1.2 SI 単位で記載された値は標準とみなします。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4575-99 発売履歴

  • 2019 ASTM D4575-09(2019) ゴムの劣化に関する標準試験方法&x2014; 実験室試験チャンバー内のオゾンレベルを測定するための参照および代替方法
  • 2009 ASTM D4575-09(2015) ゴム劣化の標準試験方法 実験室試験セル内のオゾン濃度を測定するための参照および代替方法
  • 2009 ASTM D4575-09 ゴムの劣化に関する標準試験方法 - 実験室試験セル内のオゾン濃度を測定するための参照および代替方法
  • 1999 ASTM D4575-99(2005) ゴム劣化の標準試験方法 実験室試験セル内のオゾン濃度を測定するための参照および代替方法
  • 1999 ASTM D4575-99 ゴム劣化の標準試験法 基準法と交互法によるラボ用試験セル内のオゾン濃度の測定



© 著作権 2024