ASTM D7303-06
誘導結合プラズマ原子発光分析法によるグリース中の金属の定量のための標準試験方法

規格番号
ASTM D7303-06
制定年
2006
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D7303-12
最新版
ASTM D7303-23
範囲
潤滑グリースは、あらゆる機械に使用されるほぼすべてのベアリングに使用されています。 潤滑グリースは、約 90% の添加剤を加えたオイルと石鹸またはその他の増粘剤で構成されています。 グリースには十数種類の金属元素が存在し、性能向上のための添加剤や増粘剤として配合されたり、使用済みグリースには汚染物質や摩耗金属として存在します。 それらの濃度を決定することは、グリース製造の重要な側面となります。 金属含有量は、グリース中の増ちょう剤の量を示すこともあります。 さらに、信頼性の高い分析技術は、現場での新品および使用済みのグリースに関する問題のトラブルシューティングのプロセスにも役立ちます。 石油産業の他の分野では金属分析に広く使用されていますが、ICP-AES ベースの試験法 D 4951 または D 5185 は、これらの試験法で使用される有機溶媒に不溶性であるため、グリースの分析には使用できません。 したがって、ICP-AES 測定の前に、グリースサンプルを酸分解して水溶液にする必要があります。 試験方法 D 3340 は、炎光光度法を使用して潤滑グリースのリチウムおよびナトリウム含有量を測定するために使用されています。 この手法は現在では広く使用されていません。 この新しい試験方法は、グリースサンプルの多元素分析のための試験方法を提供します。 これは、潤滑グリースの同時多元素分析に利用できる最初の DO2 標準です。 1.1 この試験方法は、アルミニウム、アンチモン、バリウム、カルシウム、鉄、リチウム、マグネシウム、モリブデン、リン、シリコンなどの多数の金属の測定を対象としています。 1.1.1 2005 年に実施された研究所間研究に基づくこの試験方法の適用範囲は、アルミニウム (10 -600)、アンチモン (10-2300)、バリウム (50-800)、カルシウム (20-50,000)、鉄 (10-360)、リチウム (300-3200)、マグネシウム (30-10,000)、モリブデン ( 50-22,000)、リン (50-2000)、ケイ素 (10-15,000)、ナトリウム (30-1500)、硫黄 (1600-28,000)、亜鉛 (300-2200)、すべて mg/kg 単位。 より低いレベルの元素は、より大きなサンプル重量を使用することによって決定でき、より高いレベルの元素は、より少量のサンプルを使用するか、またはサンプル溶解後のより大きな希釈係数を使用することによって決定できます。 ただし、そのような場合の試験精度は決定されておらず、表 1.1.1.2 に示されているものとは異なる可能性があります。 また、ビスマス、ホウ素、カドミウム、クロム、銅、鉛、マンガンなどの追加の金属を測定することも可能です。 この技術により、カリウム、チタンなどを製造することができます。 ただし、後者の決定の精度を特定するのに十分なデータはありません。 これらの金属は、汚染または添加元素としてグリースに発生する可能性があります。 1.1.3 サンプル調製中に、グリース サンプルはさまざまな酸混合物で分解されます。 サンプル中に存在する金属のすべての可能な組み合わせに対して適切な酸混合物を指定することは、この試験方法の範囲を超えています。 しかし、灰の溶解によって目に見える不溶性物質が生じた場合、その不溶性物質に対象の分析物の一部が含まれていると仮定すると、この試験方法は分析対象のグリースの種類には適用できない可能性があります。 1.2 濃度の上限を超える濃度で存在する元素検量線は、溶解サンプルをさらに適切に希釈することで、精度を低下させることなく決定できます。 1.3 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、規制上の制限の適用可能性を判断するのは、この規格の使用者の責任です。

ASTM D7303-06 発売履歴

  • 2023 ASTM D7303-23 誘導結合プラズマ原子発光分析法によるグリース中の金属の定量のための標準試験方法
  • 2017 ASTM D7303-17 誘導結合プラズマ原子発光分析法によるグリース中の金属の定量のための標準試験方法
  • 2012 ASTM D7303-12 誘導結合プラズマ原子発光分析法によるグリース中の金属の定量のための標準試験方法
  • 2006 ASTM D7303-06 誘導結合プラズマ原子発光分析法によるグリース中の金属の定量のための標準試験方法



© 著作権 2024