ASTM A309-94a(1999)
三点試験による長尺亜鉛めっき鋼板のめっき付着量および組成を求めるための標準試験方法

規格番号
ASTM A309-94a(1999)
制定年
1994
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM A309-01
最新版
ASTM A309-01(2012)
範囲
1.1 この試験方法は、トリプルスポット法によるターンシート上のコーティングの重量と組成の測定を対象としています。 以下の 3 つの手順について説明します。 1.1.1 手順 A -- 硫酸によるストリッピング。 1.1.2 手順D-塩酸および三塩化アンチモンによるストリッピング。 1.1.3 手順E-臭化水素酸-臭素溶液によるストリッピング。 注 1 -- 以前この試験方法に含まれていた手順 B (電解剥離) および手順 C (硝酸銀溶液による剥離) は、使用されなくなったため廃止されました。 手順 D および手順 E の指定は、手順の指定のみを参照する場合の将来の混乱を避けるために残されています。 1.2 コーティング内の錫の割合が必要な場合は、臭化水素酸臭素による剥離が好ましい手順です。 事前に析出した電解ニッケルコーティングを施した鋼では、総錫含有量を測定するために 2 段階の剥離方法が必要です。 錫と鉛の両方の割合が必要な場合は、硫酸によるストリッピングが推奨されますが、硫酸手順では錫の含有率が高くなることが判明しているため、注意が必要です (セクション 11 を参照)。 1.3 この規格は、次のすべてに対処することを目的とするものではありません。 その使用に関連する安全上の懸念がある場合。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。 特定の危険性に関する記述については、セクション 5、注 2、およびセクション 17 を参照してください。

ASTM A309-94a(1999) 発売履歴

  • 2001 ASTM A309-01(2012) 三点試験による長鉛錫合金めっき鋼板のめっき付着量および組成を求めるための標準試験方法
  • 2001 ASTM A309-01(2007) 三点試験による長尺亜鉛めっき鋼板のめっき付着量および組成を求めるための標準試験方法
  • 2001 ASTM A309-01 三点試験による長尺亜鉛めっき鋼板のめっき付着量および組成を求めるための標準試験方法
  • 1994 ASTM A309-94a(1999) 三点試験による長尺亜鉛めっき鋼板のめっき付着量および組成を求めるための標準試験方法



© 著作権 2024