ASTM E10-07a
金属材料のブリネル硬さの標準試験方法

規格番号
ASTM E10-07a
制定年
2007
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM E10-08
最新版
ASTM E10-23
範囲
ブリネル硬さ試験は、金属材料に関する有用な情報を提供できる押し込み硬さ試験です。 この情報は、金属材料の引張強度、耐摩耗性、延性、またはその他の物理的特性と相関している可能性があり、品質管理や材料の選択に役立つ可能性があります。 ブリネル硬さ試験は商業出荷品の受け入れ試験に十分であると考えられており、この目的で産業界で広く使用されています。 部品の特定の位置でのブリネル硬さ試験は、部品全体または最終製品の物理的特性を表していない可能性があります。 1.1 この試験方法は、ブリネル押し込み硬さ原理による金属材料のブリネル硬さの決定を対象としています。 この規格は、ブリネル試験機の要件とブリネル硬さ試験を実行する手順を規定します。 1.2 この規格には、次の 4 つの附属書に追加の要件が含まれています。 ブリネル硬さ試験機の検証ブリネル硬さ標準化機ブリネル硬さ圧子の標準化ブリネル硬さ試験ブロックの標準化1.3 これこの規格には、ブリネル硬さ試験に関連する付録に必須ではない情報が含まれています。 ブリネル硬さ数値の表ブリネル硬さの不確かさを決定する手順の例1.4 ブリネル硬さ試験が開発された時点では、力のレベルはキログラム力の単位で指定されていました。 (kgf)。 この規格では、国際単位系 (SI) における力の単位をニュートン (N) として指定していますが、kgf 単位の歴史的な前例と継続的な一般的な使用のため、kgf 単位での力の値は情報として提供されており、この規格での議論は、kgf 単位の力について言及しています。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM E10-07a 規範的参照

  • ASTM E140 金属標準硬度換算表(ブリネル硬さ、ビッカース硬さ、ロックウェル硬さ、表面硬さ、ヌープ硬さ、ショア硬さの関係)
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法
  • ASTM E384 材料の微小硬度の標準試験方法
  • ASTM E74 力測定器の校正と検証の標準的な方法
  • ISO/IEC 17011 適合性評価: 適合性評価機関を認定する認定組織の一般要件*2024-04-09 更新するには
  • ISO/IEC 17025 試験および校正ラボの能力に関する一般要件

ASTM E10-07a 発売履歴

  • 2023 ASTM E10-23 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2018 ASTM E10-18 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2017 ASTM E10-17 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2015 ASTM E10-15a 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2015 ASTM E10-15 直流電流プラズマ発光分析法
  • 2014 ASTM E10-14 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2012 ASTM E10-12 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2010 ASTM E10-10 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2008 ASTM E10-08 直流電流プラズマ発光分析法
  • 2007 ASTM E10-07a 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2007 ASTM E10-07e1 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2007 ASTM E10-07 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2001 ASTM E10-01e1 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2001 ASTM E10-01 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2000 ASTM E10-00a 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
  • 2000 ASTM E10-00 金属材料のブリネル硬さの標準試験方法
金属材料のブリネル硬さの標準試験方法



© 著作権 2024