ASTM D4834-88(1998)
直接吸入火炎原子吸光光度法による塗料中の鉛含有量の標準試験方法

規格番号
ASTM D4834-88(1998)
制定年
1988
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4834-02(2008)
最新版
ASTM D4834-03(2021)
範囲
1.1 この試験方法は、塗料中の固形分に 0.06% を超える鉛が含まれているかどうかを判断するためのスクリーニング試験を目的としています。 記載されているテストでは、0.05 % と 0.06 % を区別できます。 0.05% を超える結果が得られた塗料は、試験方法 D3335 を使用して鉛を定量的に分析する必要があります。 この試験方法は、試験方法 D3618 よりも確実で信頼性の高いスクリーニング試験を提供します。 1.2 適切な希釈と標本サイズおよび試薬量の調整が行われる限り、この試験方法では高濃度の鉛を測定できないと考える理由はありません。 1.3 この規格は、その使用に関連する安全上の問題がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4834-88(1998) 発売履歴

  • 2021 ASTM D4834-03(2021) 直接吸入原子吸光分析法による塗料中の鉛の標準試験方法
  • 2003 ASTM D4834-03(2014) 直接吸引原子吸光分析法による塗料中の鉛の標準試験方法
  • 2003 ASTM D4834-03(2008) 直接吸引原子吸光分析法による塗料中の鉛の標準試験方法
  • 2003 ASTM D4834-03 ダイレクトゲッター原子吸光分析法による塗料中の鉛の標準試験方法
  • 2008 ASTM D4834-02(2008) 直接吸引原子吸光分析法による塗料中の鉛の検出のための標準試験方法
  • 1988 ASTM D4834-88(1998) 直接吸入火炎原子吸光光度法による塗料中の鉛含有量の標準試験方法



© 著作権 2024