ASTM C51-05a
石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)

規格番号
ASTM C51-05a
制定年
2005
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM C51-06
最新版
ASTM C51-23
範囲
1.1 この用語は、業界で使用される石灰および石灰石製品に関連する用語を指します。 1.2 必要に応じて、以下で定義されるさまざまな用語には、「高カルシウム」、「マグネシア」、または「」のいずれかの形容詞を接頭辞として付ける必要があります。 ドロマイト。 」 (例: ドロマイト生石灰、高カルシウム水硬性消石灰、苦土石灰石またはドロマイト石灰石。 )1.3 石灰石の組成は、存在する炭酸塩のパーセンテージで表す必要があります。 石灰産業にとって関心のある石灰石では、通常、その材料はほぼ完全に炭酸塩で構成されていると考えられています。 この仮定が当てはまらない場合は、非炭酸塩物質の割合を決定し、存在する炭酸塩物質に基づいて組成を表す必要があります。 1.4 石灰または石灰石製品の特定の用途については、適切な ASTM 仕様を参照してください。

ASTM C51-05a 発売履歴

  • 2023 ASTM C51-23 石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)
  • 2021 ASTM C51-21 石灰と石灰石の標準用語 (業界で使用されている)
  • 2020 ASTM C51-20 石灰と石灰石に関する標準用語 (業界で使用されている)
  • 2018 ASTM C51-18 石灰と石灰石に関する標準用語 (業界で使用されている)
  • 2011 ASTM C51-11 石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)
  • 2007 ASTM C51-07 石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)
  • 2006 ASTM C51-06 石灰と石灰石に関する標準用語 (業界で使用されている)
  • 2005 ASTM C51-05a 石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)
  • 2005 ASTM C51-05 石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)
  • 2002 ASTM C51-02 石灰および石灰石に関する(業界)用語
  • 2001 ASTM C51-01 石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)
  • 2000 ASTM C51-00a 石灰・石灰石に関する標準用語(工業用)



© 著作権 2024