ASTM D4050-96(2002)
貯水システムの水理特性を決定するための放水井および注入井の標準試験方法(現場手順)

規格番号
ASTM D4050-96(2002)
制定年
1996
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D4050-96(2008)
最新版
ASTM D4050-20
範囲
1.1 この試験方法は、帯水層および隣接する拘束層の水理特性を分析するために使用される、坑井の位置の選択、排出量または注入量の制御、および水位の測定のための現場手順を説明します。 1.2 この試験方法は、分析分析と組み合わせて使用されます。 帯水層の特性を決定するには、試験方法 D 4105 または D 4106 などの手順を使用します。 1.3 ガイド D 4043 に記載されているように、適切なフィールドと分析手順が選択されます。 1.4 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 1.5 この標準は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合には、そのすべてに対処することを目的としています。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4050-96(2002) 規範的参照

  • ASTM D2488 土壌特性評価の推奨手法 (ビジュアルマニュアル手順)
  • ASTM D4043 井戸技術を使用して水理特性を決定するための試験方法における帯水層の選択に関する標準ガイド
  • ASTM D4105 修正された非平衡法を使用した、漏水のない限定帯水層の透過係数と貯留係数を決定するための標準試験方法 (分析手順)
  • ASTM D4106 非平衡法による非貫流拘束帯水層の透過係数および貯留係数を決定するための標準試験方法(分析手順)
  • ASTM D4750 掘削井または監視井(観測井)における地下水位を測定するための試験方法
  • ASTM D653 空気流を使用して不飽和多孔質材料の透過性を測定するための標準的な試験方法*1997-04-09 更新するには

ASTM D4050-96(2002) 発売履歴

  • 2020 ASTM D4050-20 帯水層システムの水理特性を決定するための注入井試験の標準試験方法(現場手順)
  • 2014 ASTM D4050-14 貯水システムの水理特性を決定するための放出井および注入井試験の標準試験方法(現場手順)
  • 1996 ASTM D4050-96(2008) 貯水システムの水理特性を決定するための放水井および注入井の標準試験方法(現場手順)
  • 1996 ASTM D4050-96(2002) 貯水システムの水理特性を決定するための放水井および注入井の標準試験方法(現場手順)
  • 1996 ASTM D4050-96 貯水システムの水理特性を決定するための放水井および注入井の標準試験方法(現場手順)
貯水システムの水理特性を決定するための放水井および注入井の標準試験方法(現場手順)



© 著作権 2024