ASTM A813/A813M-07
シングルまたはダブル溶接オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様

規格番号
ASTM A813/A813M-07
制定年
2007
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM A813/A813M-09
最新版
ASTM A813/A813M-14(2019)
範囲
1.1 この仕様は、高温および一般的な腐食用途向けのストレートシームシングルまたはダブル溶接オーステナイト鋼管の 2 つのクラスのフィッティングおよびアライメント品質を対象としています。 注 1 低温用途の衝撃試験基準が 15 の場合ftlbf [20 J] のエネルギー吸収または 15 ミル [0.38 mm] の横方向膨張、この仕様の対象となる一部のオーステナイト系ステンレス鋼グレードは、実際の試験を行う必要なく、特定の圧力容器または配管規格で受け入れられます。 たとえば、グレード 304、304L、および 347 は、ASME 圧力容器コード、セクション VIII ディビジョン 1、および化学プラントおよび製油所の配管コード、ANSI B31.3 によって、425 F [250 C] という低い温度での使用が認められています。 】衝撃試験による資格なし。 他の AISI ステンレス鋼グレードは、通常、衝撃試験なしで 200℃ [325 °F] という低い使用温度で許容されます。 特定の状況下では、衝撃試験が必要になる場合があります。 たとえば、AISI 範囲外のクロムまたはニッケル含有量を持つ材料、および 0.10% を超える炭素含有量を持つ材料は、使用温度が 50 F [45 C] 未満の場合に ASME Section VIII Division 1 の規則に基づいて衝撃試験を受ける必要があります。 ]1.2 グレード TP304H、TP304N、TP316H、TP316N、TP321H、TP347H、および TP348H は、グレード TP304、TP316、TP321、TP347、および TP348 の改良版であり、高温使用を目的としています。 1.3 2 つのクラスのパイプが次のようにカバーされます。 :1.3.1 クラス SWPipe、フィラー金属を添加せずに単一溶接、および 1.3.2 クラス DWPipe、フィラー金属を添加せずに二重溶接。 1.4 より高度な試験が必要なパイプには、オプションの補足要件が提供されます。 これらの補足要件では、追加のテストを行う必要があり、必要に応じて、これらの 1 つ以上を注文で指定できます。 1.5 表 1 に、ANSI B36.19 に示されている溶接ステンレス鋼パイプの寸法を示します。 他の寸法のパイプも、そのパイプがこの仕様の他のすべての要件に適合する限り提供できます。 1.6 インチポンド単位または SI 単位で記載された値は、標準として個別にみなされるものとします。 本文中では、SI 単位を括弧内に示します。 各システムに記載されている値は完全に同等ではありません。 したがって、各システムは互いに独立して使用する必要があります。 2 つのシステムの値を組み合わせると、仕様に準拠しない可能性があります。 この仕様の「M」指定が注文時に指定されない限り、インチポンド単位が適用されます。

ASTM A813/A813M-07 発売履歴

  • 2019 ASTM A813/A813M-14(2019) オーステナイト系ステンレス鋼管の片面または両面溶接の標準仕様
  • 2014 ASTM A813/A813M-14 シングルまたはダブル溶接オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2009 ASTM A813/A813M-09 シングルまたはダブル溶接オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2007 ASTM A813/A813M-07 シングルまたはダブル溶接オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2001 ASTM A813/A813M-01(2005) シングルまたはダブル溶接オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2001 ASTM A813/A813M-01 シングルまたはダブル溶接オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 1995 ASTM A813/A813M-95e2 シングルまたはダブル溶接オーステナイト系ステンレス鋼管の標準仕様
  • 2001 ASTM A813/A813M-95e1 オーステナイト系ステンレス鋼管の片面または両面溶接の標準仕様



© 著作権 2024