ASTM F1852-05
最小引張強度 120/105 KSI の熱処理鋼「ネジ止めできない」張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー アクセサリの標準仕様

規格番号
ASTM F1852-05
制定年
2005
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM F1852-07
最新版
ASTM F1852-14
範囲
1.1 この仕様は、「セット」とも呼ばれる 2 種類の熱処理済み鋼製張力制御ボルト、ナット、ワッシャー アセンブリを対象としています。 これらのアセンブリは、ナットにトルクを加えて取り付けるときに、適切なスプライン ドライブ取り付けツールを使用してスプライン端をボルトの本体から分離するために逆トルクを加えることによって、所定の最小張力を発生させることができます。 1.2 アセンブリスプライン端を備えた張力制御ボルト (この仕様の対象となる) と、該当する ASTM 仕様を参照して対象となる適切なナットおよびワッシャーで構成されます。 1.3 ファスナー アセンブリは、構造接続での使用を目的としています。 これらの接続、取り付け手順、および代替設計の構造ボルトの使用は、構造接続研究評議会によって承認された「ASTM A 325 または A 490 ボルトを使用した構造ジョイントの仕様」の要件に基づいてカバーされています。 1.4 アセンブリは入手可能です。 丸型(ボタンまたはドーム型)ヘッド、重い六角構造ヘッド、またはセクション 10 と図 1 で説明されている代替設計ヘッドのいずれかを備え、サイズは 1/2 から 1 1/8 インチを含み、セクション 4.1 で指定されている 2 つのタイプがあります。 5 仕様 A 325 の要件に従って製造およびマークされ、この仕様の寸法およびその他の要件に適合する張力制御ボルトは、最初の発行から 2 年間は、この仕様に基づいて許容可能な代替品とみなされます。 1.6 以下の注意事項。 この仕様の試験方法部分、セクション 13 および 14 にのみ関係します。 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM F1852-05 発売履歴

  • 2014 ASTM F1852-14 最小引張強度 120/105 ksi のトリップタイプ、熱処理鋼張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー アセンブリの標準仕様
  • 2011 ASTM F1852-11 熱処理鋼 x201C ツイストオフ x201D タイプの張力制御構造ボルト、ナット、ワッシャー アセンブリ (最小引張強度 120/105 ksi)
  • 2008 ASTM F1852-08 最小引張強度 120/105 KSI の熱処理鋼「ネジなしタイプ」張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー付属品の標準仕様
  • 2007 ASTM F1852-07 最小引張強度 120/105 ksi の熱処理鋼製「ネジ止めできない」張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー アセンブリの標準仕様
  • 2005 ASTM F1852-05 最小引張強度 120/105 KSI の熱処理鋼「ネジ止めできない」張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー アクセサリの標準仕様
  • 2004 ASTM F1852-04a 最小引張強度 120/105 ksi の熱処理鋼「ネジなしタイプ」張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー アセンブリの標準仕様
  • 2004 ASTM F1852-04 最小引張強度 120/105 ksi の熱処理鋼「ネジなしタイプ」張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー アセンブリの標準仕様
  • 2002 ASTM F1852-02 最小引張強度 120/105 KSI の熱処理鋼製、ねじ込み禁止の張力制御構造ボルト/ナット/ワッシャー アセンブリの標準仕様
  • 2000 ASTM F1852-00 最小引張強さの標準仕様 熱処理済み ねじ止めできない張力制御構造 ボルト/ナット/ワッシャー アセンブリ 120/105ksi



© 著作権 2024