ASTM D4356-84(2002)
一貫した試験方法の許容誤差を確立する手順

規格番号
ASTM D4356-84(2002)
制定年
1984
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
 2007-10
最新版
ASTM D4356-84(2002)
範囲
どのような試験方法においても、材料の特性を測定するためのあらゆる方向には測定公差が伴う必要があります。 同様に、判定およびテスト結果の許容誤差も指定する必要があります。 この実践により、指定されたテスト方法の許容誤差の一貫性を評価する方法が提供されます。 この実践は、新しいテスト方法の開発と、改訂されている古いテスト方法の評価の両方で使用する必要があります。 この手法を使用して得られたテスト結果の許容誤差は、研究所間テストに基づく精度の表明に代わるものではありません。 ただし、この方法で選択された測定公差は、試験方法の精度に影響を与える試験方法条件の重要な部分になります。 数学的関係 トップ 1.1 この実践は、方程式を使用して測定値から測定値を計算するあらゆる試験方法の開発に使用する必要があります。 この慣行は、不適合の数、成功と失敗の比率、等級付け、または評価から計算されるような判定値には適用されません。 1.2 この慣行の目的は、測定および測定を行うための現実的で一貫した公差を指定する際のガイダンスを提供することです。 1.3 この実践は、指定された測定公差の特定のセットで指定されるべき最小のテスト結果公差、指定されたテストを達成するために指定されるべき最大許容測定公差を取得するためのガイドとして使用できます。 1.4 これらの測定およびテスト結果の許容差は、テスト方法を使用して得られる統計的に決定された許容差ではなく、テスト方法で指定された許容差です。 1.5 テスト方法の許容差を選択する過程で、試験方法を開発または改訂するタスクグループは、選択した公差の一貫性だけでなく、測定公差の技術的および経済的実現可能性、および試験方法が使用される目的に対する試験結果の公差の適合性も評価しなければなりません。 この実践は、試験方法の許容差の一貫性を確立するためのガイダンスのみを提供します。 1.6 この実践は、次のセクションで説明されています。 番号範囲1参照文書2用語の定義3用語の説明4試験方法許容差の表現5許容誤差の記号6概要と用途実践の概要7使用法と重要性8数学的関係伝播方程式9許容差の用語10決定許容差11短所遵守基準12原則の適用手順13単位面積当たりの質量 例 14 付録 一般的な伝播方程式 付録 A1 特定の伝播方程式 付録 A21.7 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D4356-84(2002) 規範的参照

  • ASTM D123 繊維に関する標準用語*2023-09-14 更新するには
  • ASTM D2905 繊維サンプルの数値表の標準的な方法*1997-04-09 更新するには
  • ASTM E29 ガスクロマトグラフィー質量分析法およびフーリエ変換赤外分光法による無機粉末中の有機化合物の分析のための標準試験法*1993-04-09 更新するには
  • ASTM E456 統計用語と関連用語*1996-04-09 更新するには

ASTM D4356-84(2002) 発売履歴

一貫した試験方法の許容誤差を確立する手順



© 著作権 2024