ASTM D5007-99(2003)
塗装された塗料の湿潤状態から乾燥状態への不透明度の変化に関する標準試験方法

規格番号
ASTM D5007-99(2003)
制定年
1999
出版団体
American Society for Testing and Materials (ASTM)
状態
に置き換えられる
ASTM D5007-99(2008)
最新版
ASTM D5007-99(2017)
範囲
多くの建築用塗料、特に白や淡い色合いは、乾燥するにつれて膜の不透明度が大きく変化します。 隠蔽性の増加は、従来の方法で配合されたコーティングの多孔性や膜の完全性の低下に関連している場合があります。 減少すると、期待外れの塗装結果になる可能性があります。 したがって、湿潤状態から乾燥状態への隠蔽変化は、実用上非常に重要な特性となります。 この試験方法は、塗料の仕様書に使用することができ、評価および品質管理のための短くて簡単な手順として使用できます。 1.1 この試験方法は、湿潤状態と乾燥状態の視覚的評価による、乾燥中の建築用塗料の隠蔽力の変化の測定を対象としています。 フィルム.1.2 この試験方法は、白と色合い以外の色には推奨されません。 1.3 SI 単位で記載された値は標準とみなされます。 括弧内に示されている値は情報提供のみを目的としています。 1.4 この規格は、その使用に関連する安全上の懸念がある場合、そのすべてに対処することを目的とするものではありません。 適切な安全衛生慣行を確立し、使用前に規制上の制限の適用可能性を判断することは、この規格のユーザーの責任です。

ASTM D5007-99(2003) 発売履歴

  • 2017 ASTM D5007-99(2017) 湿潤乾燥条件の隠蔽変化に関する標準試験方法
  • 1999 ASTM D5007-99(2013) 湿潤状態から乾燥状態への不透明度変化の標準試験方法
  • 1999 ASTM D5007-99(2008) 塗装された塗料の湿潤状態から乾燥状態への不透明度の変化に関する標準試験方法
  • 1999 ASTM D5007-99(2003) 塗装された塗料の湿潤状態から乾燥状態への不透明度の変化に関する標準試験方法
  • 1999 ASTM D5007-99 塗装された塗料の湿潤状態から乾燥状態への不透明度の変化に関する標準試験方法



© 著作権 2024